
2009年04月17日
Wulin: DualOnlyFfa & TeamFight
日本時間でお昼過ぎより、Wulin http://slurl.com/secondlife/Penghu/225/93/88にて、二つのイベントが行われました。

一つめは C:SI刀剣では最初の二刀流となった "Sizuka naru Shi" 限定でのFFA(Free For All。要は全員が試合相手という方式ですね)。
[2009/04/16 20:41] Kafka Moody: FFA with Dual at Wulin!!!
[2009/04/16 20:41] Kafka Moody: Duals only!!!
今回は一度倒れたら復活無しで次の試合が始まるまで、ゲームから取り除かれるというルールだった為、一戦毎に勝者が決まる方式となりました。
参加者は途中参加や休憩する人で増減したものの、平均して毎回五名ほどで計七戦程。
デュアルを主武器とする方が参加していなかった事もあってか、終盤三戦は私が続けて勝ち残れる戦績となりました。
二つめは Emeiクランのメンバー vs 非Emeiクランのメンバー でのチーム戦。
段々と双方の人数が増えていき…最大人数時には5vs5との集団戦になる程、盛り上がりを見せました。
結果は…同じクランのメンバーという事で連携が上手い事もあってか、ほぼ全敗の戦績となりましたが、普段はチームを組む機会が無いような人達ともチームを組めましたし、楽しかったのでよかったかなと思います。勝ち負けに拘るより、楽しめるか楽しめないかを拘るべきだと思いますしね。

一つめは C:SI刀剣では最初の二刀流となった "Sizuka naru Shi" 限定でのFFA(Free For All。要は全員が試合相手という方式ですね)。
[2009/04/16 20:41] Kafka Moody: FFA with Dual at Wulin!!!
[2009/04/16 20:41] Kafka Moody: Duals only!!!
今回は一度倒れたら復活無しで次の試合が始まるまで、ゲームから取り除かれるというルールだった為、一戦毎に勝者が決まる方式となりました。
参加者は途中参加や休憩する人で増減したものの、平均して毎回五名ほどで計七戦程。
デュアルを主武器とする方が参加していなかった事もあってか、終盤三戦は私が続けて勝ち残れる戦績となりました。
二つめは Emeiクランのメンバー vs 非Emeiクランのメンバー でのチーム戦。
段々と双方の人数が増えていき…最大人数時には5vs5との集団戦になる程、盛り上がりを見せました。
結果は…同じクランのメンバーという事で連携が上手い事もあってか、ほぼ全敗の戦績となりましたが、普段はチームを組む機会が無いような人達ともチームを組めましたし、楽しかったのでよかったかなと思います。勝ち負けに拘るより、楽しめるか楽しめないかを拘るべきだと思いますしね。
2009年04月17日
アドミンとしてのあれやこれや
私は以前、「あなたはBANを使って、もっと速やかに事態を収拾するべきでした」と叱咤された事があります。それくらい、私はBANを使う事に消極的です。何故なら、BANで治安を維持しようとするような強権的なアドミンというのは、私が理想とするアドミンとは正反対の位置にいるからです。
私の理想とするアドミンとは、BANをしないアドミン。即ち、BANされる対象者を出させないアドミン。
グリファーが来難い雰囲気を作ったり、自分の意思で帰ってくれるように頼むのがアドミンの役目だと思っています。当然、必要とあれば躊躇い無くBANをするべきだとも思いますけれどね。
MeijiはC:SI関係のシムでは最もルールに厳しいシムの一つだと思います。
不要なスクリプトの着用禁止、ノイズ・ジェスチャーの再生禁止他……それらはPCスペックや回線などプレイ環境差を極力縮め、トーナメントの試合並に皆が好条件での試合を出来るようにする為。だからこそ、Meijiは最も多くのC:SI剣士が集まる場所となったと思っています。
そういうルールや使用武器制限が嫌だ。休憩時間には銃器他でも遊びたいというならば、Meiji以外のC:SI関係のシム…C:SI刀剣だけでなく銃火器でも遊べるようなルールの緩いシムで遊ぶ方がいいと思います。
ただ、ルールに厳しいと言っても、積極的に迷惑行為になるような事をしようと考えなければ、ルールをそう強く意識する必要は無いとも思います。
私もルールに厳しいみたい事を言われているみたいですが、前述したようにBANを使うのは最後の手段だと思っていますし、ルールを振りかざすような真似をするつもりもないです。
今年の一月終盤まで、結果だけ見れば、同じ事をやっていてもBANされる人達とBANされない人達が発生していました。後者はアドミングループと一部グループの関係者ばかり。アドミンが一律の基準で動かなければ、当然、不満は出るでしょう。その為、色々な動きがありました。
結果、その件は解決したものの、今度は、アドミンと一部グループの人達はシムのルールで禁止されている銃器で遊び始めました。私はそれを見て、BANされないという自信があるから(アドミンというロールを特権の道具として使っていた)、そういう事をやれるんだとしか思えませんでした。
先月、ある件で、『アドミンだろうとルール違反は認められていない』と知る事が出来て誤解していた事が分かりましたが、私は今でもそういう事をやっていた人達を快く思ってないです。表面だけ紳士的に装っているだけのような二面性の激しい人達は、私にとってはチーター並に嫌悪する存在です。
そして、管理代行総責任者のNampeyoさん達の見ていないところで、そういう事をやって遊んでいた人達は、それをNampeyoさん達に伝えた私を、快く思ってないだろうなという事も分かります。少し前まで続いていた「チクリ魔」だとかの一行IMの件とかがありましたのでね。。。
私は自分は正しい事をしたと思っていますし、私の行動を支持出来ると思えたからこそ、Nampeyoさんは私にアドミンロールを与えてくれたのだと思っています。なので、IMの件とかを気にしてないと言えば嘘になりますが、行動を後悔したりはしていないですね。
百人百様、人は其々が異なる主義主張を持つ以上、時には相容れない難い主義主張の人とも会う事があるでしょう。私の場合は……
・チーター。
・裏表、二面性の激しい人達。
・ロールを特権の道具としか思っていない(ようにしか見えない行動をする)ロール持ち。
・アンマナーなプレイヤー。
な人達が大嫌いですし、時に、かなりの悪感情を態度に表す事もあります。
一律の価値観、不定の行動基準で動く私が「妥協しない。強情、冷たい」などに見える人も少なくないかなとも思います。
私は前述の人達を好まないものの、チーターと裏表のある人達以外の人達には、私が好まない以外の多くの面、見習いたい・学びたいと願うような面も持っている事を知っています。私も、私の一面を好まないとしても、それ以外の面も見てもらえるようになりたいな……と思います。
今までに返信した事のまとめ。
# 09/04/21 22:09 追記
私はルールとは、友人や知人か否か、そのシムに何度も来ている人なのか初めて来た人なのかなど、一切関係なく、誰に対しても一律に適用されるべきモノだと思っています。
ある人の違反は認め、また、ある人の違反は認めない……なんて事をやれば後者の人が納得するとは思えませんからね。
それと、私だって ルール禁止されている行為=絶対禁止 とは思っていません。
ジェスチャーを使って遊ぶ人と、それに文句を言う人達という構図は旧Meijiの頃からありましたが、旧Meijiのアドミンの人達もジェスチャー使用に関しては余程酷くない限りは、行動しても口頭注意する程度の行動しかしていませんでした。なので、私もそれに倣うつもりです。
ジェスチャーは多くの場合、それが気になるという人が、使用者をミュートするだけで解決する問題ですしね。
※ 誰が再生元か分からないとか、そういう例外的な時もありますが……。
私は ルールの適用には柔軟。但し、適用するべきと思ったルールは万人平等に適用する がベストだと思っています。
もし、ルール適用に柔軟性を欠くならば、それこそ、数ヶ月前までのBAN騒動を再発させかねないと思っていますから。
私は、私の行動の色々が面白くないと思っている人達がいる事を知っています。
だから、「私(mas)はこういう性格で、アドミン周りの色々では、こういう行動をする人間です。以上」という私の意見や考え方を形にして、誰でも見れる場所に"置いて"ます。
私について言われているイメージと私のブログから伝わる私のイメージ、どちらの私を信じるかは、これを読んでくれた人達個々に選んでもらえばいいと思っています。私のブログを読んでも、私について聞いているようなイメージしか感じないというのであれば、それは私に原因がある事なのでしょう……。
# 09/04/21 22:16 追記
masmakoとは、一律の基準で誰に対しても平等であろうとする人間か、気に入らない人間をBAN出来る力をルールの下に振るう人間なのか……
それは私の記事や書き込みを見た人達、個々に判断してもらえばいいと思っています。
私の理想とするアドミンとは、BANをしないアドミン。即ち、BANされる対象者を出させないアドミン。
グリファーが来難い雰囲気を作ったり、自分の意思で帰ってくれるように頼むのがアドミンの役目だと思っています。当然、必要とあれば躊躇い無くBANをするべきだとも思いますけれどね。
MeijiはC:SI関係のシムでは最もルールに厳しいシムの一つだと思います。
不要なスクリプトの着用禁止、ノイズ・ジェスチャーの再生禁止他……それらはPCスペックや回線などプレイ環境差を極力縮め、トーナメントの試合並に皆が好条件での試合を出来るようにする為。だからこそ、Meijiは最も多くのC:SI剣士が集まる場所となったと思っています。
そういうルールや使用武器制限が嫌だ。休憩時間には銃器他でも遊びたいというならば、Meiji以外のC:SI関係のシム…C:SI刀剣だけでなく銃火器でも遊べるようなルールの緩いシムで遊ぶ方がいいと思います。
ただ、ルールに厳しいと言っても、積極的に迷惑行為になるような事をしようと考えなければ、ルールをそう強く意識する必要は無いとも思います。
私もルールに厳しいみたい事を言われているみたいですが、前述したようにBANを使うのは最後の手段だと思っていますし、ルールを振りかざすような真似をするつもりもないです。
今年の一月終盤まで、結果だけ見れば、同じ事をやっていてもBANされる人達とBANされない人達が発生していました。後者はアドミングループと一部グループの関係者ばかり。アドミンが一律の基準で動かなければ、当然、不満は出るでしょう。その為、色々な動きがありました。
結果、その件は解決したものの、今度は、アドミンと一部グループの人達はシムのルールで禁止されている銃器で遊び始めました。私はそれを見て、BANされないという自信があるから(アドミンというロールを特権の道具として使っていた)、そういう事をやれるんだとしか思えませんでした。
先月、ある件で、『アドミンだろうとルール違反は認められていない』と知る事が出来て誤解していた事が分かりましたが、私は今でもそういう事をやっていた人達を快く思ってないです。表面だけ紳士的に装っているだけのような二面性の激しい人達は、私にとってはチーター並に嫌悪する存在です。
そして、管理代行総責任者のNampeyoさん達の見ていないところで、そういう事をやって遊んでいた人達は、それをNampeyoさん達に伝えた私を、快く思ってないだろうなという事も分かります。少し前まで続いていた「チクリ魔」だとかの一行IMの件とかがありましたのでね。。。
私は自分は正しい事をしたと思っていますし、私の行動を支持出来ると思えたからこそ、Nampeyoさんは私にアドミンロールを与えてくれたのだと思っています。なので、IMの件とかを気にしてないと言えば嘘になりますが、行動を後悔したりはしていないですね。
百人百様、人は其々が異なる主義主張を持つ以上、時には相容れない難い主義主張の人とも会う事があるでしょう。私の場合は……
・チーター。
・裏表、二面性の激しい人達。
・ロールを特権の道具としか思っていない(ようにしか見えない行動をする)ロール持ち。
・アンマナーなプレイヤー。
な人達が大嫌いですし、時に、かなりの悪感情を態度に表す事もあります。
一律の価値観、不定の行動基準で動く私が「妥協しない。強情、冷たい」などに見える人も少なくないかなとも思います。
私は前述の人達を好まないものの、チーターと裏表のある人達以外の人達には、私が好まない以外の多くの面、見習いたい・学びたいと願うような面も持っている事を知っています。私も、私の一面を好まないとしても、それ以外の面も見てもらえるようになりたいな……と思います。
今までに返信した事のまとめ。
# 09/04/21 22:09 追記
私はルールとは、友人や知人か否か、そのシムに何度も来ている人なのか初めて来た人なのかなど、一切関係なく、誰に対しても一律に適用されるべきモノだと思っています。
ある人の違反は認め、また、ある人の違反は認めない……なんて事をやれば後者の人が納得するとは思えませんからね。
それと、私だって ルール禁止されている行為=絶対禁止 とは思っていません。
ジェスチャーを使って遊ぶ人と、それに文句を言う人達という構図は旧Meijiの頃からありましたが、旧Meijiのアドミンの人達もジェスチャー使用に関しては余程酷くない限りは、行動しても口頭注意する程度の行動しかしていませんでした。なので、私もそれに倣うつもりです。
ジェスチャーは多くの場合、それが気になるという人が、使用者をミュートするだけで解決する問題ですしね。
※ 誰が再生元か分からないとか、そういう例外的な時もありますが……。
私は ルールの適用には柔軟。但し、適用するべきと思ったルールは万人平等に適用する がベストだと思っています。
もし、ルール適用に柔軟性を欠くならば、それこそ、数ヶ月前までのBAN騒動を再発させかねないと思っていますから。
私は、私の行動の色々が面白くないと思っている人達がいる事を知っています。
だから、「私(mas)はこういう性格で、アドミン周りの色々では、こういう行動をする人間です。以上」という私の意見や考え方を形にして、誰でも見れる場所に"置いて"ます。
私について言われているイメージと私のブログから伝わる私のイメージ、どちらの私を信じるかは、これを読んでくれた人達個々に選んでもらえばいいと思っています。私のブログを読んでも、私について聞いているようなイメージしか感じないというのであれば、それは私に原因がある事なのでしょう……。
# 09/04/21 22:16 追記
masmakoとは、一律の基準で誰に対しても平等であろうとする人間か、気に入らない人間をBAN出来る力をルールの下に振るう人間なのか……
それは私の記事や書き込みを見た人達、個々に判断してもらえばいいと思っています。