
2009年04月23日
RavKomシムのRoninDojo
此処はSL・RL共にDJやミュージシャンとして活動されているAkrazul Boaさん達を中心として(外交担当をするような人はいるけれど、他のクランやグループのように明確なリーダーは存在しない)活動をしているRoninグループが管理運営する施設です。
http://slurl.com/secondlife/RavKom/221/35/666



此処の特徴は一切の仕切りも線も用意されていない完全開放型の試合場でしょうか。


以前は練習器具なども幾つか設置されていましたが、今は撤去されてしまっているようです。
昨年、Heiseiシムで行われたXenaさんのバースディパーティーでAkazalさん達が行われた演奏演出の様子。



静止画では、歌や演奏に合わせて切り替えられる演出のタイミングの良さを微塵も伝えられないのが残念です。
私が初めて此処を訪れたのは、ブラッドドリンカーズが発売されて少しした頃。
ブラッドドリンカーズの必殺技の特性や独特の動き方を知らないまま、Roninの人達の操るブラッドドリンカーズと試合。翻弄されている間に斬られ、必殺技を発動させる要件を満たしてしまって体力を回復されているのに気づかず、しかも、こちらが斬る以上の頻度で斬られ続けた試合の思い出があります。
http://slurl.com/secondlife/RavKom/221/35/666



此処の特徴は一切の仕切りも線も用意されていない完全開放型の試合場でしょうか。


以前は練習器具なども幾つか設置されていましたが、今は撤去されてしまっているようです。
昨年、Heiseiシムで行われたXenaさんのバースディパーティーでAkazalさん達が行われた演奏演出の様子。



静止画では、歌や演奏に合わせて切り替えられる演出のタイミングの良さを微塵も伝えられないのが残念です。
私が初めて此処を訪れたのは、ブラッドドリンカーズが発売されて少しした頃。
ブラッドドリンカーズの必殺技の特性や独特の動き方を知らないまま、Roninの人達の操るブラッドドリンカーズと試合。翻弄されている間に斬られ、必殺技を発動させる要件を満たしてしまって体力を回復されているのに気づかず、しかも、こちらが斬る以上の頻度で斬られ続けた試合の思い出があります。
2009年04月23日
新クラン Sword & Honnor
Meludo Anatineさんをリーダーとして、刀と薙刀の技術練磨を目指して長年活動を続けてきた「Sword & Honnor」がこの度、グループからオフィシャルクランへの変更が決まりました。

C:SIの基本ルールとして対象のクランが共に認めていない限り、複数のオフィシャルクランへの参加は禁止されています。そして、幾つかのオフィシャルクランを除き(*1)、多くのクランは複数のオフィシャルクランへの同時参加を禁止しています。
その為、S&Hのメンバーで既にオフィシャルクランに参加しているメンバーは、既に参加していたクランを去ってS&Hクランに参加するか、S&Hクランを去るかの選択を必要とした為、Meludoさんは、クランではない純粋なグループの「Sword & Honnor Group」も新設されました。
メンバーがS&Hのトライアルで得ていたレベルはS&Hクランから、S&Hグループに移籍しても引き続き維持されます。
*1 ゴルゴザクランや天台宗、道場フランスなど。
私が同グループに最初に参加したのは2007年12月の後半。参加当日に受けたトライアルでLv3を貰うも、その次月にある事情で一旦グループを去り、後に再参加した為にLv1から再スタート。そのままトライアルを受ける機会が無かった為にLv1のままで本日、S&Hを去る事になりました。
S&Hの初期はYakuzaSamuraiクランのメンバーかつ、Meludoさんがリーダーを務めていたTigerチームのメンバーが中心でしたが、だんだんと色々なクランから参加者が集まって多国籍で多種多様クランのメンバーからなるグループとなっていったように、S&Hクランもどんどん活性化してC:SIを代表するような強大なクランの一つとなっていくと思います。S&Hの進む道に幸多からん事を……
C:SIの基本ルールとして対象のクランが共に認めていない限り、複数のオフィシャルクランへの参加は禁止されています。そして、幾つかのオフィシャルクランを除き(*1)、多くのクランは複数のオフィシャルクランへの同時参加を禁止しています。
その為、S&Hのメンバーで既にオフィシャルクランに参加しているメンバーは、既に参加していたクランを去ってS&Hクランに参加するか、S&Hクランを去るかの選択を必要とした為、Meludoさんは、クランではない純粋なグループの「Sword & Honnor Group」も新設されました。
メンバーがS&Hのトライアルで得ていたレベルはS&Hクランから、S&Hグループに移籍しても引き続き維持されます。
*1 ゴルゴザクランや天台宗、道場フランスなど。
私が同グループに最初に参加したのは2007年12月の後半。参加当日に受けたトライアルでLv3を貰うも、その次月にある事情で一旦グループを去り、後に再参加した為にLv1から再スタート。そのままトライアルを受ける機会が無かった為にLv1のままで本日、S&Hを去る事になりました。
S&Hの初期はYakuzaSamuraiクランのメンバーかつ、Meludoさんがリーダーを務めていたTigerチームのメンバーが中心でしたが、だんだんと色々なクランから参加者が集まって多国籍で多種多様クランのメンバーからなるグループとなっていったように、S&Hクランもどんどん活性化してC:SIを代表するような強大なクランの一つとなっていくと思います。S&Hの進む道に幸多からん事を……