
2009年05月07日
09/02/22 vs ToraSamuraiClan(2)
# 初投稿日 2009/02/22 21:48:08
# 09/05/07 13:35 ブログ統合の為に記事を転載・整理

今年初のクラン戦となる vs ToraSamuraiClan戦が二月二十二日、日本時間で早朝6時より虎侍所有のシムにて開かれました。



[2009/02/21 13:07] Sterremare: OKIES EVERYONE, BE VERY WELCOME AT TORA AND I WISH YOU A GOOD TOURNEY

試合形式は 三戦二本先取の1vs1 x 6 と CTF(Capture The Flag)。
1vs1は双方の代表が先攻後攻を交代する方式で一戦ずつ選手を宣言する方式。6戦其々から(私が撮れた中では)ベストショットと思える一枚ずつを掲載。






1vs1が終了、ラグ軽減の為にステラさんがシムの再起動を行ってくれた後にCTF戦がスタート。
ToraSamurai側は城内側。

YakuzaSamurai側は城外側に其々待機。

CTFは旗を持っている人を先に倒した側が勝ちというルール。それは同時に旗持ち以外の人が倒されたとしても、先に相手の旗を倒してしまえば勝ちも意味します。
その為、旗を集中して狙う…旗以外の周りを先に倒して物量差という安全を用意してから旗を倒す。旗持ちが一人で逃げ続けている間に残りのメンバーが戦う、旗持ちの護衛に人数を割いて戦うなど…個人の技量よりもチームワークや作戦がキーとなる形式の試合だと思います。







大事なのは勝敗に拘る事でなく楽しむ事ですとも習っていますので、誰が勝ったは細かくは記載せず。結果だけ…昨年のクラン対抗トーナメントでは虎侍に敗れましたが、今戦はYakuzaSamurai側が勝利となりました。

最後に、最近は恒例となっている記念撮影をして解散となりました。
今回みたいな時間だと日本人にはちょっとまだ厳しい…春になる手前の寒い早朝…かなと思いますが、日本人も参加し易い時間帯でイベントが組まれる事もあります。日本人メンバーも多いですしね。
C:SIをプレイしている、興味がある方でイベント参加に興味がある方、YakuzaSamuraiClanに参加してみては如何でしょう?
# 09/05/07 13:35 ブログ統合の為に記事を転載・整理

今年初のクラン戦となる vs ToraSamuraiClan戦が二月二十二日、日本時間で早朝6時より虎侍所有のシムにて開かれました。



[2009/02/21 13:07] Sterremare: OKIES EVERYONE, BE VERY WELCOME AT TORA AND I WISH YOU A GOOD TOURNEY

試合形式は 三戦二本先取の1vs1 x 6 と CTF(Capture The Flag)。
1vs1は双方の代表が先攻後攻を交代する方式で一戦ずつ選手を宣言する方式。6戦其々から(私が撮れた中では)ベストショットと思える一枚ずつを掲載。






1vs1が終了、ラグ軽減の為にステラさんがシムの再起動を行ってくれた後にCTF戦がスタート。
ToraSamurai側は城内側。

YakuzaSamurai側は城外側に其々待機。

CTFは旗を持っている人を先に倒した側が勝ちというルール。それは同時に旗持ち以外の人が倒されたとしても、先に相手の旗を倒してしまえば勝ちも意味します。
その為、旗を集中して狙う…旗以外の周りを先に倒して物量差という安全を用意してから旗を倒す。旗持ちが一人で逃げ続けている間に残りのメンバーが戦う、旗持ちの護衛に人数を割いて戦うなど…個人の技量よりもチームワークや作戦がキーとなる形式の試合だと思います。







大事なのは勝敗に拘る事でなく楽しむ事ですとも習っていますので、誰が勝ったは細かくは記載せず。結果だけ…昨年のクラン対抗トーナメントでは虎侍に敗れましたが、今戦はYakuzaSamurai側が勝利となりました。

最後に、最近は恒例となっている記念撮影をして解散となりました。
今回みたいな時間だと日本人にはちょっとまだ厳しい…春になる手前の寒い早朝…かなと思いますが、日本人も参加し易い時間帯でイベントが組まれる事もあります。日本人メンバーも多いですしね。
C:SIをプレイしている、興味がある方でイベント参加に興味がある方、YakuzaSamuraiClanに参加してみては如何でしょう?
2009年05月07日
09/02/22 vs ToraSamuraiClan(1)
# 初投稿日#1 2009/02/01 23:37:43
# 初投稿日#2 2009/02/03 17:00:31
# 初投稿日#3 2009/02/17 10:33:32
# 2009/05/07 12:33 ブログ統合の為に三つの記事を転載・整理
今年初のクラン戦の対戦相手となったのは…昨年の12月に行われた Omi Province Tournament"Championship for Clans" で当たり接戦を演じた末にYakuzaSamurai Clanを撃破。主催のIshida Clanも撃破し優勝を飾った強豪クランの一つの"Tora Samurai Clan"。
代表はSterremareさん&Charlie83さん妻夫。二人を始めオランダ語を第一言語とするメンバーが多く、後記する私の経験談にあるようにフレンドリーなクランです。
(当時はColdSteelにあった)Toraの道場は、C:SIを初めた直後で試合場所とかを多く知らなかった私がYakuzaSamuraiClanの次に訪問する事となったClanの管理する施設でした。(Clanメンバーの知人だったとしても)不意にやってくるうえに、試合相手にもならないような剣士であろうとToraのメンバーはフレンドリーに迎え、試合に参加させてくれていました。
対戦の日程は下記の様になりました(立案調整 Pekoさん) 。

開催日時: 02-14 土 1300 SLT(02-15 日 0600 JST)
虎側の事情により右記に変更 02-21 土 1300 SLT(02-22 日 0600 JST)
開催場所: Tora Sim
試合形式: 1vs1 x 6 + CTF(Capture The Flag)
・1vs1は三戦二本先取形式。
・CTFは全員が一度に参加し集団戦。旗を持った人を先に倒した側が勝ちというルールです。
――― 虎侍クランについて ―――
昨年、クラン専用シムを取得。




同シムの正式オープンにあわせてトーナメントを開催するなどイベント開催にも積極的ですし、他クランなどのイベントにも参加するなど活動の活発なクランの一つです。


シム開幕式典の時に撮影した写真を幾つか。

同大会は私が初めて大会で準優勝という戦績となった大会でもありました。
『勝ち負けは重要では無いです。大事なのは楽しむ事です』を習っていても、やっぱり、勝ち負けという結果のでるゲームで勝ちたいという気持ちを捨てられる程、私は出来てる人間じゃないですし、記念すべき大会でそういう戦績を初めて出せたのは色々と嬉しかったですね。
同クランの代表の一人であると同時にNEKOをテーマとするモール群も運営、NEKO系クリエイターとしても活躍しているSterremareさんのお店とモールもご紹介。

BOOBOO Neko Mall & *Designs Mainstore
http://slurl.com/secondlife/Imagination/38/80/24
CHIBIBOO Anime & Asian Mall
http://slurl.com/secondlife/Liberation/50/18/22



Sterremareさんの作る品の良さは、店内で幾つか貰えるフリービーからも分かると思います。
# 初投稿日#2 2009/02/03 17:00:31
# 初投稿日#3 2009/02/17 10:33:32
# 2009/05/07 12:33 ブログ統合の為に三つの記事を転載・整理
今年初のクラン戦の対戦相手となったのは…昨年の12月に行われた Omi Province Tournament"Championship for Clans" で当たり接戦を演じた末にYakuzaSamurai Clanを撃破。主催のIshida Clanも撃破し優勝を飾った強豪クランの一つの"Tora Samurai Clan"。
代表はSterremareさん&Charlie83さん妻夫。二人を始めオランダ語を第一言語とするメンバーが多く、後記する私の経験談にあるようにフレンドリーなクランです。
(当時はColdSteelにあった)Toraの道場は、C:SIを初めた直後で試合場所とかを多く知らなかった私がYakuzaSamuraiClanの次に訪問する事となったClanの管理する施設でした。(Clanメンバーの知人だったとしても)不意にやってくるうえに、試合相手にもならないような剣士であろうとToraのメンバーはフレンドリーに迎え、試合に参加させてくれていました。
対戦の日程は下記の様になりました(立案調整 Pekoさん) 。

開催日時: 02-14 土 1300 SLT(02-15 日 0600 JST)
虎側の事情により右記に変更 02-21 土 1300 SLT(02-22 日 0600 JST)
開催場所: Tora Sim
試合形式: 1vs1 x 6 + CTF(Capture The Flag)
・1vs1は三戦二本先取形式。
・CTFは全員が一度に参加し集団戦。旗を持った人を先に倒した側が勝ちというルールです。
――― 虎侍クランについて ―――
昨年、クラン専用シムを取得。




同シムの正式オープンにあわせてトーナメントを開催するなどイベント開催にも積極的ですし、他クランなどのイベントにも参加するなど活動の活発なクランの一つです。


シム開幕式典の時に撮影した写真を幾つか。

同大会は私が初めて大会で準優勝という戦績となった大会でもありました。
『勝ち負けは重要では無いです。大事なのは楽しむ事です』を習っていても、やっぱり、勝ち負けという結果のでるゲームで勝ちたいという気持ちを捨てられる程、私は出来てる人間じゃないですし、記念すべき大会でそういう戦績を初めて出せたのは色々と嬉しかったですね。
同クランの代表の一人であると同時にNEKOをテーマとするモール群も運営、NEKO系クリエイターとしても活躍しているSterremareさんのお店とモールもご紹介。

BOOBOO Neko Mall & *Designs Mainstore
http://slurl.com/secondlife/Imagination/38/80/24
CHIBIBOO Anime & Asian Mall
http://slurl.com/secondlife/Liberation/50/18/22



Sterremareさんの作る品の良さは、店内で幾つか貰えるフリービーからも分かると思います。
2009年05月07日
09/02/01 ホームトーナメント
09/02/01 ホームトーナメント
# 初投稿日 2009/02/01 20:19:37
# 09/05/07 10:58 ブログ統合の為に記事を転載・整理
日本時間で二月一日の午前十一時より、ホームトーナメント(クランメンバー限定のトーナメント)が開催されました。
ルールは紅白二組に分かれ、双方の代表(今回、私は白組代表を務めさせてもらいました)が交代で1vs1試合をする人を指定する三戦二本先取形式。
時間帯的に来れない(間に合わない)人が多かった為か、人数調整の関係で本来ならば紅組のメンバーの人に白組に参加してもらうなどは発生するも、双方合計で12名の参加が決まり予定よりは小規模だったものの大会は無事開幕。

結果は…1vs1は3-3という五分五分の戦績となり、その決着をつける為に最終戦として2vs2試合を行う事になるなど、激しく揺れるも参加者皆が楽しめる時間を過ごせたのではないかな?と思えます。
今回のような形式以外でのイベントも色々と企画・計画されています。
クラン活動に興味があるC:SIプレイヤーの方、YakuzaSamuraiClanの活動を一度見に来られてみては如何でしょうか?
# 初投稿日 2009/02/01 20:19:37
# 09/05/07 10:58 ブログ統合の為に記事を転載・整理
日本時間で二月一日の午前十一時より、ホームトーナメント(クランメンバー限定のトーナメント)が開催されました。
ルールは紅白二組に分かれ、双方の代表(今回、私は白組代表を務めさせてもらいました)が交代で1vs1試合をする人を指定する三戦二本先取形式。
時間帯的に来れない(間に合わない)人が多かった為か、人数調整の関係で本来ならば紅組のメンバーの人に白組に参加してもらうなどは発生するも、双方合計で12名の参加が決まり予定よりは小規模だったものの大会は無事開幕。

結果は…1vs1は3-3という五分五分の戦績となり、その決着をつける為に最終戦として2vs2試合を行う事になるなど、激しく揺れるも参加者皆が楽しめる時間を過ごせたのではないかな?と思えます。
今回のような形式以外でのイベントも色々と企画・計画されています。
クラン活動に興味があるC:SIプレイヤーの方、YakuzaSamuraiClanの活動を一度見に来られてみては如何でしょうか?
2009年05月07日
ヤクザ侍クラン側が管理するMitsukijima
以前はMeijiの南南東にEikiというシムを丸ごとクラン管理で所有していましたが……
色々あって手放す事となり、昨年、ShadowSamuraiClanとシムを半々ずつ管理する形でShadowSimの東側を取得しました。
C:SIクランが所有管理するシムと言っても、YakuzaSamuraiクランに限らず、どのクランのシムでも基本的に開放されています(イベントなのでグループ・アクセス設定がされる事はありますが)ので、特に何かを意識する事なく、普通にTPをすればいいです。
着地点とシムのルールを案内するボード。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/154/190/44


北部に位置するクランの拠点・城の様子。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/169/239/53



試合場所は中央に位置する広間に計四つ。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/176/190/40


城の東側に一つ。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/235/219/52

Moondanceさんの邸宅の上空にあるTokugawaKumite仕様の試合場が一つ。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/172/43/506


上空には式典会場を兼ねたスカイボックス形式の道場があります。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/189/229/652


二階にはイベントの記念写真が飾られています(数秒間隔で写真が切り替ります)。

シムの南側には長屋街のような形で御店が並んでいます。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/167/123/25

アジアンムーンの本店も此処にあります。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/197/71/23

アジアンムーンから見て東側にあるビーチ。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/231/76/21

此処はラグの発生頻度も低いてので試合をしやすい良いシムだと思います。
色々あって手放す事となり、昨年、ShadowSamuraiClanとシムを半々ずつ管理する形でShadowSimの東側を取得しました。
C:SIクランが所有管理するシムと言っても、YakuzaSamuraiクランに限らず、どのクランのシムでも基本的に開放されています(イベントなのでグループ・アクセス設定がされる事はありますが)ので、特に何かを意識する事なく、普通にTPをすればいいです。
着地点とシムのルールを案内するボード。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/154/190/44


北部に位置するクランの拠点・城の様子。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/169/239/53



試合場所は中央に位置する広間に計四つ。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/176/190/40


城の東側に一つ。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/235/219/52

Moondanceさんの邸宅の上空にあるTokugawaKumite仕様の試合場が一つ。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/172/43/506


上空には式典会場を兼ねたスカイボックス形式の道場があります。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/189/229/652


二階にはイベントの記念写真が飾られています(数秒間隔で写真が切り替ります)。

シムの南側には長屋街のような形で御店が並んでいます。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/167/123/25

アジアンムーンの本店も此処にあります。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/197/71/23

アジアンムーンから見て東側にあるビーチ。
http://slurl.com/secondlife/Shadow/231/76/21

此処はラグの発生頻度も低いてので試合をしやすい良いシムだと思います。