2009年06月09日
第五章 C:SIの操作のあれこれ
刀剣を装備していても、抜刀を行わないと操作方法に変化は起こりませんので、まず最初に抜刀を行ってください。
※ 注意 ※ C:SIでは他のFPSゲームの様にはキーのカスタマイズを出来ません。
■ 試合を行う時にはマウスルック・モード(一人称視点)を使用する事をお勧めします。
同じ位置・状況の「一人称の画面」と「三人称の画面」の違い。


メニューの「表示 > 一人称視点(マウスルック)」をクリックするか、ショートカットキーの「M」でマウスルックモードに切り替わります。
通常の三人称視点(自分のアバターを後ろから見る)でも試合を行えますが、マウスルック・モードだと実際に自分の目で見ているように距離などを把握出来、相手の細かい動きへの対応も素早く行えると思います。
DCSやCCSなどの別のコンバットシステムやSL以外の三人称視点でのゲームに馴れている人だと、マウスルックモードを使わない方が、距離などを正確に把握出来て戦いやすいかもしれませんので、そちらが向いていると思うならば、三人称視点で戦うのも選択だと思います。
但し、三人称視点だと正面方向にしか攻撃出来ません。一人称視点では視点の位置に対して攻撃をするので、地上から上空の相手を斬ったり、降下中に地上の相手を斬ったりをする事が出来ます。これについての詳細は後述をしますが、一人称視点では画面に酔って戦えないなどの理由が無い限り、三人称視点で戦う事をお奨めします。
■ 試合では「走る」を使用。
走るにはメニューの「世界 > 常に走る」のチェックをオンにするか、[Ctrl + R]キーを押してください。走る状態で同じ事をすると、歩く状態に戻る事が出来ます。
「歩く」と「走る」の両方を使ってみると違いがよく解ると思いますが、動き続ける事が多い試合では「歩く」になっていると攻防で不利になります。
試合中に走ると歩くを切り替えて微妙な距離調整を行う人達もいますが、基本的には「走る」の使用を強く推奨したいです。
■ 一人称視点での操作方法
一人称視点では、マウスで視点移動をし、キーボードで攻防移動を行って試合をします。
移動と攻防に使うキーは[W][A][S][D][E][C] か [矢印キー][PageUp][PageDown]。
マウスの動きが、そのまま視点の動き(攻撃位置)に連動します。
下記十一種類の動きをする時は、マウスの左ボタンを押さないでください。
前進 [W]キー か [矢印キーの上] を押してください。
後退 [S]キー か [矢印キーの下] を押してください。
右進 [D]キー か [矢印キーの右] を押してください。
左進 [A]キー か [矢印キーの左] を押してください。
防御 [C]キー か [PageDown]キー を押してください。
ジャンプ [E]キー か [PageUp]キー を押してください。
※ ジャンプ中にも様々な行動を行えます。これについては後述します。
二段ジャンプ ジャンプ中に再度、[E]キー か [PageUp]キー を押してください。
前にダッシュ 素早く[W]キー か [矢印キーの上]を 二度叩いてください。
後にダッシュ 素早く[S]キー か [矢印キーの下]を 二度叩いてください。
右にダッシュ 素早く[D]キー か [矢印キーの右]を 二度叩いてください。
左にダッシュ 素早く[A]キー か [矢印キーの左]を 二度叩いてください。
※ 二段ジャンプ、ダッシュを使うと一定量のスタミナを消費します。スタミナが無いとこれらの動きは出来ません。
攻撃を行う時はマウスの左ボタンを押して構えてください。
斬り方の壱 [W]キー か [矢印キーの上]を押してください。
斬り方の二 [D]キー か [矢印キーの右]を押してください。
斬り方の三 [A]キー か [矢印キーの左]を押してください。
※ 刀剣によって斬り方が変わりますが、どの刀も三種類の斬り方を使えます。
蹴り攻撃 [S]キー か [矢印キーの下]を押してください。
※ [W][A][D][S]キーを連続で押す事でコンボ攻撃を行う事が出来ます。コンボについては後述します。
必殺技 [E]キー か [PageUp]を押してください。
※ 必殺技を使うと大量のスタミナを消費します。スタミナが無いと必殺技は使用を出来ません。
■ 三人称視点での操作方法
三人称視点では、キーボードのみで攻防移動を行って試合をします。マウスは一切使用しません。
移動と攻防に使うキーは[W][A][S][D][E][C] か [矢印キー][PageUp][PageDown]。
一人称視点では左右を向く時にはマウスを操作して振り向いていましたが、三人称視点では [D]キー か [矢印キーの右] と [A]キー か [矢印キーの左] で左右を振り向きます。
下記七種類の動きをする時は、マウスの左ボタンを押さないでください。
前進 [W]キー か [矢印キーの上] を押してください。
後退 [S]キー か [矢印キーの下] を押してください。
防御 [C]キー か [PageDown]キー を押してください。
ジャンプ [E]キー か [PageUp]キー を押してください。
二段ジャンプ ジャンプ中に再度、[E]キー か [PageUp]キー を押してください。
前にダッシュ 素早く[W]キー か [矢印キーの上]を 二度叩いてください。
後にダッシュ 素早く[S]キー か [矢印キーの下]を 二度叩いてください。
※ 二段ジャンプ、ダッシュを使うと一定量のスタミナを消費します。スタミナが無いとこれらの動きは出来ません。
攻撃を行う時はマウスの左ボタンを押して構えてください。
斬り方の壱 [W]キー か [矢印キーの上]を押してください。
斬り方の二 [D]キー か [矢印キーの右]を押してください。
斬り方の三 [A]キー か [矢印キーの左]を押してください。
蹴り攻撃 [S]キー か [矢印キーの下]を押してください。
必殺技 [E]キー か [PageUp]を押してください。
※ 必殺技を使うと大量のスタミナを消費します。スタミナが無いと必殺技は使用を出来ません。
※ 注意 ※ C:SIでは他のFPSゲームの様にはキーのカスタマイズを出来ません。
■ 試合を行う時にはマウスルック・モード(一人称視点)を使用する事をお勧めします。
同じ位置・状況の「一人称の画面」と「三人称の画面」の違い。


メニューの「表示 > 一人称視点(マウスルック)」をクリックするか、ショートカットキーの「M」でマウスルックモードに切り替わります。
通常の三人称視点(自分のアバターを後ろから見る)でも試合を行えますが、マウスルック・モードだと実際に自分の目で見ているように距離などを把握出来、相手の細かい動きへの対応も素早く行えると思います。
DCSやCCSなどの別のコンバットシステムやSL以外の三人称視点でのゲームに馴れている人だと、マウスルックモードを使わない方が、距離などを正確に把握出来て戦いやすいかもしれませんので、そちらが向いていると思うならば、三人称視点で戦うのも選択だと思います。
但し、三人称視点だと正面方向にしか攻撃出来ません。一人称視点では視点の位置に対して攻撃をするので、地上から上空の相手を斬ったり、降下中に地上の相手を斬ったりをする事が出来ます。これについての詳細は後述をしますが、一人称視点では画面に酔って戦えないなどの理由が無い限り、三人称視点で戦う事をお奨めします。
■ 試合では「走る」を使用。
走るにはメニューの「世界 > 常に走る」のチェックをオンにするか、[Ctrl + R]キーを押してください。走る状態で同じ事をすると、歩く状態に戻る事が出来ます。
「歩く」と「走る」の両方を使ってみると違いがよく解ると思いますが、動き続ける事が多い試合では「歩く」になっていると攻防で不利になります。
試合中に走ると歩くを切り替えて微妙な距離調整を行う人達もいますが、基本的には「走る」の使用を強く推奨したいです。
■ 一人称視点での操作方法
一人称視点では、マウスで視点移動をし、キーボードで攻防移動を行って試合をします。
移動と攻防に使うキーは[W][A][S][D][E][C] か [矢印キー][PageUp][PageDown]。
マウスの動きが、そのまま視点の動き(攻撃位置)に連動します。
下記十一種類の動きをする時は、マウスの左ボタンを押さないでください。
前進 [W]キー か [矢印キーの上] を押してください。
後退 [S]キー か [矢印キーの下] を押してください。
右進 [D]キー か [矢印キーの右] を押してください。
左進 [A]キー か [矢印キーの左] を押してください。
防御 [C]キー か [PageDown]キー を押してください。
ジャンプ [E]キー か [PageUp]キー を押してください。
※ ジャンプ中にも様々な行動を行えます。これについては後述します。
二段ジャンプ ジャンプ中に再度、[E]キー か [PageUp]キー を押してください。
前にダッシュ 素早く[W]キー か [矢印キーの上]を 二度叩いてください。
後にダッシュ 素早く[S]キー か [矢印キーの下]を 二度叩いてください。
右にダッシュ 素早く[D]キー か [矢印キーの右]を 二度叩いてください。
左にダッシュ 素早く[A]キー か [矢印キーの左]を 二度叩いてください。
※ 二段ジャンプ、ダッシュを使うと一定量のスタミナを消費します。スタミナが無いとこれらの動きは出来ません。
攻撃を行う時はマウスの左ボタンを押して構えてください。
斬り方の壱 [W]キー か [矢印キーの上]を押してください。
斬り方の二 [D]キー か [矢印キーの右]を押してください。
斬り方の三 [A]キー か [矢印キーの左]を押してください。
※ 刀剣によって斬り方が変わりますが、どの刀も三種類の斬り方を使えます。
蹴り攻撃 [S]キー か [矢印キーの下]を押してください。
※ [W][A][D][S]キーを連続で押す事でコンボ攻撃を行う事が出来ます。コンボについては後述します。
必殺技 [E]キー か [PageUp]を押してください。
※ 必殺技を使うと大量のスタミナを消費します。スタミナが無いと必殺技は使用を出来ません。
■ 三人称視点での操作方法
三人称視点では、キーボードのみで攻防移動を行って試合をします。マウスは一切使用しません。
移動と攻防に使うキーは[W][A][S][D][E][C] か [矢印キー][PageUp][PageDown]。
一人称視点では左右を向く時にはマウスを操作して振り向いていましたが、三人称視点では [D]キー か [矢印キーの右] と [A]キー か [矢印キーの左] で左右を振り向きます。
下記七種類の動きをする時は、マウスの左ボタンを押さないでください。
前進 [W]キー か [矢印キーの上] を押してください。
後退 [S]キー か [矢印キーの下] を押してください。
防御 [C]キー か [PageDown]キー を押してください。
ジャンプ [E]キー か [PageUp]キー を押してください。
二段ジャンプ ジャンプ中に再度、[E]キー か [PageUp]キー を押してください。
前にダッシュ 素早く[W]キー か [矢印キーの上]を 二度叩いてください。
後にダッシュ 素早く[S]キー か [矢印キーの下]を 二度叩いてください。
※ 二段ジャンプ、ダッシュを使うと一定量のスタミナを消費します。スタミナが無いとこれらの動きは出来ません。
攻撃を行う時はマウスの左ボタンを押して構えてください。
斬り方の壱 [W]キー か [矢印キーの上]を押してください。
斬り方の二 [D]キー か [矢印キーの右]を押してください。
斬り方の三 [A]キー か [矢印キーの左]を押してください。
蹴り攻撃 [S]キー か [矢印キーの下]を押してください。
必殺技 [E]キー か [PageUp]を押してください。
※ 必殺技を使うと大量のスタミナを消費します。スタミナが無いと必殺技は使用を出来ません。
第四章 Status Tag と C:SI HUD
第三章 C:SI刀剣の装着
第二章 C:SI刀剣の選択
第壱章 C:SIはこんなゲームです 後編
第壱章 C:SIはこんなゲームです 前編
番外の一 当ガイドを書いてる私について
第三章 C:SI刀剣の装着
第二章 C:SI刀剣の選択
第壱章 C:SIはこんなゲームです 後編
第壱章 C:SIはこんなゲームです 前編
番外の一 当ガイドを書いてる私について
Posted by masmako Slade at 14:09│Comments(0)
│C:SIスターティングガイド