ソラマメブログ › 月華侍 › C:SIスターティングガイド › 第二章 C:SI刀剣の選択

2009年06月01日

第二章 C:SI刀剣の選択

C:SI刀剣はArchanox UnderthornさんのArchanoxシリーズ、Ayame MusashiさんのMusashiシリーズ、Esprite XavierさんのAshシリーズ、Takuan Daikonさん&RobbyRacoon OlmsteadさんのDaikon Forgeシリーズの計四シリーズ、この記事を書いた時点では合計十八本。
価格は800L$(各種日本刀、薙刀、忍者剣)と1000L$(二刀流、ブラッドドリンカーズ)。但し、性能が良いから値段が高いのではなく内容量が多い(二刀分が梱包されている)からです。
デザインが良いので装飾具など戦闘用以外にも使えますが、複数のコンバットシステムに対応している武器群と比べると、ちょっと割高に思えるかもしれないので、刀剣選びは慎重にした方がいいかもしれません。

刀の種類は其々一長一短の性能差がある計五種類。
※ 特定の刀剣の購入を奨めるような文章は避けているつもりですが、私が気づかないうちに、そういう表現をしている箇所があったら教えてください。 ※
■(時代劇などに出てくるような一般的な)日本刀
後述する刀群と比べると特徴が薄いのが特徴でしょうか。
必殺技は突撃攻撃(Dynasty Flame KatanaとRonon Katana以外)か遠距離攻撃(左記の二刀)。
第二章 C:SI刀剣の選択第二章 C:SI刀剣の選択第二章 C:SI刀剣の選択第二章 C:SI刀剣の選択第二章 C:SI刀剣の選択

■薙刀
長射程で高威力ですが(基本的に)攻撃速度が遅いです。
必殺技は範囲攻撃。
第二章 C:SI刀剣の選択

■二刀流・静かなる死
一度の攻撃で二度、相手を斬りますが一撃一撃の威力は低く、二回当てても一刀以下の威力です。
但し、相手のスタミナを減らす能力で、この刀に追随出来る刀は存在しません。
必殺技は範囲攻撃。


■忍者剣
攻撃速度は速いですが、一撃の威力が低いです。
必殺技を使用すると一定時間、攻撃能力を上げる事が出来ます。
第二章 C:SI刀剣の選択

■ブラッドドリンカーズ
攻撃速度は速いですが、一撃の威力が低いです。
wとsキーの二撃目、aとdの三撃目は其々前後左右に移動するトリッキーな攻撃となっています。
必殺技を使用するには相手の一定量のダメージを与える必要がありますが、使用すると一定時間、相手を斬った際に与えたダメージの半分の数値分、体力を回復する事が出来ます。
第二章 C:SI刀剣の選択

続きまして、具体的に刀を選ぶにおいてのあれこれ……
■ 最強の刀剣は?
上記は度々論議のタネとなり、特に薙刀はバランスブレイカーな武器として名を挙げられる事が多いです。実際、もし、性能を常に100%引き出して戦う事が出来るならば、薙刀と互角に戦えるのは薙刀だけだと思います。但し、『薙刀の性能を常に100%引き出して戦う』というのは不可能だとも思います。
そして、日本刀以外の全ての刀剣には薙刀と同様に其々が得意とする状況があり、其々が特定の状況下では最強の刀剣となると思います。
■ では、日本刀は使えない刀ですか?
薙刀のような高威力長射程はありません。忍者剣やブラッドドリンカーズのような速度はありません。二刀流のように相手のスタミナを減らす事も出来ません。但し、どんな状況下でも、誰が相手でも、どんな刀が相手でも、常に一定の性能を発揮できる刀剣、それが日本刀だと思います。
■ では、どの刀剣を買ったらいいですか? (1)
最初のC:SI刀剣に薙刀、二刀流、忍者剣、ブラッドドリンカーズを選んでもいいと思いますが、私は長所短所が薄い、日本刀の何れを最初に手に取る事をお奨めします・
■ では、どの刀剣を買ったらいいですか? (2)
ベンダーの写真を見て、気になったのを色々買ってみるのもいいかもしれませんが、最初に書いたように、他のコンバット系の刀剣と比べると割高かもしれません。
なので、Meijiシムなど、C:SIプレイヤーの多いシムに行って実際に使われている試合を見て、アニメーションやデザインが気になった刀剣があったならば、試合が終わった後にその刀剣を使っている人に「どの刀剣を使っていますか?」と訊いてみる事をお奨めします。

最後に、一昨年の十二月中旬、旧Meijiシムで刀剣作者さんの一人が皆の前で語った言葉で締めたいと思います。
「プレイヤーには刀の性能ではなく、デザインやアニメの違いで使う刀剣を選んで欲しい。それが私達(刀剣作者の人達)全員の願いです。」



同じカテゴリー(C:SIスターティングガイド)の記事画像
第五章 C:SIの操作のあれこれ
第四章 Status Tag と C:SI HUD
第三章 C:SI刀剣の装着
第壱章 C:SIはこんなゲームです 後編
第壱章 C:SIはこんなゲームです 前編
第零章 書き始め
同じカテゴリー(C:SIスターティングガイド)の記事
 第五章 C:SIの操作のあれこれ (2009-06-09 14:09)
 第四章 Status Tag と C:SI HUD (2009-06-06 15:28)
 第三章 C:SI刀剣の装着 (2009-06-06 12:25)
 第壱章 C:SIはこんなゲームです 後編 (2009-05-30 10:36)
 第壱章 C:SIはこんなゲームです 前編 (2009-05-29 18:05)
 番外の一 当ガイドを書いてる私について (2009-05-29 13:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
  Please input the alphanumeric character of a picture.
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。