
2009年03月22日
コンバットシムのアドミンの役目
# 09/03/22 15:38 文章修正加筆、再投稿。
大勢の人が集まるようなシムでは、シム所有者だけではシム内のトラブルに対処出来ない事も多いでしょうから、(主に)シム内の治安やセキュリティ面を補助出来る人などにアドミンのロールが与えられる事があります。戦闘を扱うシムでも、アドミンの役割は同じか…より慎重さを求められるぐらいの違いだと思います。
問題行動を起こす人物と遭遇した時、その該当人物をBANするのが問題の一番手早い解決方法だとは思いますが、BANされた側にしてみれば面白くないでしょうし、場合によっては別アカウントで反撃に来る人もいて、イタチゴッコにしかならない事もあるでしょう。なので、BANというのは最終手段。私は可能な限り…対象者に問題行動を止めてもらうか、立ち去ってくれるように根気強く説得する。
芝居がかった言い方だと言われるかもしれませんが…前面に立って泥をかけられようとも、冷静に相手と交渉する…のがアドミンの役目だと思っています。同時に必要とあれば即座に銃を抜き、相手を"BANG"するのも役目だと考えています。
但し、そういう姿勢がグリファー(迷惑行為を行う人を指す言葉)に対して弱気に見える人もいるようで、常に強気でいく事を求められる事もあります。実際、現Meijiシムの管理代行総責任者の人から見ると、私の姿勢は『あなたはアドミンなのに、BANを使う事に消極的過ぎる』と見えたようで問題視された事もあります。
アドミンというのはシム所有者に次ぐくらいの力を持つ事は事実でしょうが、だからといって、治外法権の対象や特別な存在ではないと考えます。私は現在までに、C:SIを扱う三つのシム(Bloodline、Tokugawa、Meji)でアドミンのロールを貰いましたが、どのシムでも、アドミンというロールはルール違反の免責対象の道具にはならないという回答を貰っていますしね。
なので、アドミンを迷惑行為実行の許可証としか考えていないような行動を繰り返したり、自分の友人知人だから迷惑行為を黙認しているとしか思えないアドミンの行動は理解出来ません。アドミンが迷惑行為をするシムで、誰がシムのルールを守るのでしょうか?
例えば某仏剣士の方がつい先日…不正行為をやったとしてMeijiのみならず…C:SI関係のほぼ全域からBANと、今までの試合記録も抹消されるという処置を受けました。この件など、もっと早く、周りのアドミンの人達が行動を諌めていれば、そんな事にはならなかっただろうに……と思います。
自分達の友人知人だから不正行為や迷惑行為を黙認するではなく、友人知人だからこそ不正や迷惑行為に対して厳しくし、それを指摘するというのが、アドミンとして正しい行動だったのでは?と思います。

大いなる力には、大いなる責任が伴う (With great power comes great responsibility.)
米国漫画 Amazing Fantasy #15(後のSpider-man)より
ちなみに…私の考える最も有能なアドミンとは『BANをしないアドミン。即ちBANされる対象者を出さないアドミン』です。人によって差はあるでしょうが、誰しも空気を読むというか…雰囲気を察する事は出来る。シムの治安を維持したいのならばBAN対象となる人が来にくいか、そういう行動を起こしにくい雰囲気にするのが最善の策。そして、その雰囲気を作る責任はアドミンが担うところが大きいのでは?と考えてます。
……なんて豪そうな事を書いている私も、視界内をうろうろ移動されるよりも、視界に入り難い上空の方がいいだろなという私的判断で、長距離移動する時はシムルールでは禁止されている行為の一つである飛行で移動する事が多いですし、ルールを杓子定規で使用するならば、今年一月まで続いていたようなBAN騒動を再発させかねないので、他のプレイヤーへの迷惑行為でない限りはルール運用に関しては柔軟を心掛けるつもりです。それでも私の行動に何か問題があった時は、御指摘頂けると嬉しいです。
大勢の人が集まるようなシムでは、シム所有者だけではシム内のトラブルに対処出来ない事も多いでしょうから、(主に)シム内の治安やセキュリティ面を補助出来る人などにアドミンのロールが与えられる事があります。戦闘を扱うシムでも、アドミンの役割は同じか…より慎重さを求められるぐらいの違いだと思います。
問題行動を起こす人物と遭遇した時、その該当人物をBANするのが問題の一番手早い解決方法だとは思いますが、BANされた側にしてみれば面白くないでしょうし、場合によっては別アカウントで反撃に来る人もいて、イタチゴッコにしかならない事もあるでしょう。なので、BANというのは最終手段。私は可能な限り…対象者に問題行動を止めてもらうか、立ち去ってくれるように根気強く説得する。
芝居がかった言い方だと言われるかもしれませんが…前面に立って泥をかけられようとも、冷静に相手と交渉する…のがアドミンの役目だと思っています。同時に必要とあれば即座に銃を抜き、相手を"BANG"するのも役目だと考えています。
但し、そういう姿勢がグリファー(迷惑行為を行う人を指す言葉)に対して弱気に見える人もいるようで、常に強気でいく事を求められる事もあります。実際、現Meijiシムの管理代行総責任者の人から見ると、私の姿勢は『あなたはアドミンなのに、BANを使う事に消極的過ぎる』と見えたようで問題視された事もあります。
アドミンというのはシム所有者に次ぐくらいの力を持つ事は事実でしょうが、だからといって、治外法権の対象や特別な存在ではないと考えます。私は現在までに、C:SIを扱う三つのシム(Bloodline、Tokugawa、Meji)でアドミンのロールを貰いましたが、どのシムでも、アドミンというロールはルール違反の免責対象の道具にはならないという回答を貰っていますしね。
なので、アドミンを迷惑行為実行の許可証としか考えていないような行動を繰り返したり、自分の友人知人だから迷惑行為を黙認しているとしか思えないアドミンの行動は理解出来ません。アドミンが迷惑行為をするシムで、誰がシムのルールを守るのでしょうか?
例えば某仏剣士の方がつい先日…不正行為をやったとしてMeijiのみならず…C:SI関係のほぼ全域からBANと、今までの試合記録も抹消されるという処置を受けました。この件など、もっと早く、周りのアドミンの人達が行動を諌めていれば、そんな事にはならなかっただろうに……と思います。
自分達の友人知人だから不正行為や迷惑行為を黙認するではなく、友人知人だからこそ不正や迷惑行為に対して厳しくし、それを指摘するというのが、アドミンとして正しい行動だったのでは?と思います。

大いなる力には、大いなる責任が伴う (With great power comes great responsibility.)
米国漫画 Amazing Fantasy #15(後のSpider-man)より
ちなみに…私の考える最も有能なアドミンとは『BANをしないアドミン。即ちBANされる対象者を出さないアドミン』です。人によって差はあるでしょうが、誰しも空気を読むというか…雰囲気を察する事は出来る。シムの治安を維持したいのならばBAN対象となる人が来にくいか、そういう行動を起こしにくい雰囲気にするのが最善の策。そして、その雰囲気を作る責任はアドミンが担うところが大きいのでは?と考えてます。
……なんて豪そうな事を書いている私も、視界内をうろうろ移動されるよりも、視界に入り難い上空の方がいいだろなという私的判断で、長距離移動する時はシムルールでは禁止されている行為の一つである飛行で移動する事が多いですし、ルールを杓子定規で使用するならば、今年一月まで続いていたようなBAN騒動を再発させかねないので、他のプレイヤーへの迷惑行為でない限りはルール運用に関しては柔軟を心掛けるつもりです。それでも私の行動に何か問題があった時は、御指摘頂けると嬉しいです。