2009年05月18日
U want Score? want kill easy?
意味は「あなたはスコアが欲しいですか?楽に倒せる相手が欲しいですか?」。
上記は数ヶ月前のMeijiシムでの勝ち抜き戦の時、休憩中なのか、参加したいけれど言い出せないのか分からない人が視界に入った際に「Wanna join?(参加しますか?)」と尋ねた時に返された言葉です。
それを言われた時は「?」しか頭に浮かばず、その人が何を言っているのか分かりませんでした……。
私: What's mean?
相: U only want score.
それ以降、私が何を尋ねても一切無反応。周りにいた人達も「What did u say?」などと尋ねてくれましたが、何も言わずに歩き去ってしまいました。
当時は分けが分かりませんでしたが、今は一応合理的な解釈をする事が出来ます。
以前、Quakeさんに「FPSは勝敗数を競うゲームです」との書き込みを貰ったあと、色々と調べてよく分かりましたが、たしかに……FPSというゲームのジャンル全体で見ると勝敗数やスコアに凄い拘りを持つ人達も少なくないと分かりました。
C:SIの戦績は公式サイトの http://www.combatsi.com/e107/scoredisplay で確認を出来ます。
上記を見て頂くと分かると思いますが、私は、ほぼ毎日試合を続けていた事もあってか、戦勝記録だけで見るならばC:SIでのトップスコアランカーになっています。
個人の戦績をわかり易く視覚化したスコア・カードも記載。

※ スコアカードについては2009年03月01日 Samurai Island Score Cards をお読みください。
後でわかった事ですが、私が声をおかけした相手はC:SIを始めて少しの方でした。こう言っては失礼だとは思いますが…たぶん…経験差がある分、私の方が勝てる確立は高いでしょう。そして、私は勝つ事でMeijiシムでの勝数が増えてトップスコアが更に延びます。
でも、トップスコアを獲ろうと思って獲るほど、それに特別な意味があるのでしょうか?
スコアを増やそう思って増やす事に、何か意味があるのでしょうか?
勘違いしないで欲しいのは、私は勝敗記録その物にも意味が無いとは思っていない事です。
何時何処のシムで誰と戦って、どういう結果となったのか?は"SL内で活動した軌跡"で大切な思い出だと思いますしね。
そして、『WINNING OR LOSING IS NOT IMPORTANT, HAVE FUN AND A GOOD FIGHT.』(勝ち負けに拘らず、楽しみ、好い試合をしてください)と習っていても、勝敗に拘り過ぎないは出来ても、勝敗を気にしないは出来ていませんしね。
誰だって負けるよりは勝ちたいでしょう。私だってそうです。だから、私は毎日練習をして刀を磨きます。
―――――――― 話を表題に戻します。 ――――――――
「U want Score? want kill easy?」と言われたのは、私がスコアが欲しくて、その人を試合にお誘いしたと誤解されたからだと考えるのが一番妥当な解釈だと思います。
但し、私はその人と面識がありませんでした。では、何故、その人は私に対して誤ったイメージを持っているのか?が説明出来ません。
これは推測ですが……私に対する悪感情で「masは強権的なアドミン」だのを言っている人達のように、何らかの理由で私に対する悪意のイメージを持っている人から聞いた話で、私に対して変に先入観を持たれていたのだと思います。
世の中(それはSLだろうと同じ)、人其々が異なる価値観を持っている以上、相反する価値観や絶対相容れない価値観の人達もいるでしょう。
例えば、私は友人を大切にしない人、裏表のある人、モラルの無い人、ロールやタグを特権の道具としているように見える人達が好きでは無いです。それ故に、そういう人達に対しては言動が乱雑になったりしますしね。
「U want Score?」と言われたのは、同様に、私に対して悪感情を持つ誰かから偏ったイメージでの話を事前に聞いていたが為では?と思います。
C:SIプレイヤーは(あまりアクティブじゃない人も含めれば、今でも)何千人といますし、相容れない性格が故に戦いたくない相手もいるでしょう。
なので、あまり気にする事は無いと分かっていても、それでも、やっぱり、間違ったイメージを持たれているのは正直面白くないな……とも思います。
ただ、一々誤解を解こうとしても、それが余計に説得力を無く感じられて、より誤解のイメージを強められる事もあるでしょう。
では、具体的に何をするか?
私の出した答えは……
私が如何いう人間なのか、自然の私、あるがままの私を見てもらえばいい。
masmako Sladeについて聞いている話と、自身の目と耳で見聞きするmasmako Slade。
どちらが本当のmasmako Sladeなのか それを判断してもらえばいい。
もし、自身の目と耳で見聞きしても、私がイメージ通りの人間と思われるならば、それは私という人間に原因がある事で、自分が気づかないだけで、そういう一面があるのが事実なのでしょう。
誰だってそうでしょうが、人に嫌われるよりは好かれたいと思うでしょう。
当然、私もそれを望みます。但し、皆に好かれようと時と状況で意見や考え方を変えたりする八方美人になるより、接し難いだの、冷たいだの、御し難いだの、他色々と言われようと一律の価値観・行動基準で生きる事を選びます。不器用で損し易い生き方かな…と自分でも分かっていますけれどね。
上記は数ヶ月前のMeijiシムでの勝ち抜き戦の時、休憩中なのか、参加したいけれど言い出せないのか分からない人が視界に入った際に「Wanna join?(参加しますか?)」と尋ねた時に返された言葉です。
それを言われた時は「?」しか頭に浮かばず、その人が何を言っているのか分かりませんでした……。
私: What's mean?
相: U only want score.
それ以降、私が何を尋ねても一切無反応。周りにいた人達も「What did u say?」などと尋ねてくれましたが、何も言わずに歩き去ってしまいました。
当時は分けが分かりませんでしたが、今は一応合理的な解釈をする事が出来ます。
以前、Quakeさんに「FPSは勝敗数を競うゲームです」との書き込みを貰ったあと、色々と調べてよく分かりましたが、たしかに……FPSというゲームのジャンル全体で見ると勝敗数やスコアに凄い拘りを持つ人達も少なくないと分かりました。
C:SIの戦績は公式サイトの http://www.combatsi.com/e107/scoredisplay で確認を出来ます。
上記を見て頂くと分かると思いますが、私は、ほぼ毎日試合を続けていた事もあってか、戦勝記録だけで見るならばC:SIでのトップスコアランカーになっています。
個人の戦績をわかり易く視覚化したスコア・カードも記載。
※ スコアカードについては2009年03月01日 Samurai Island Score Cards をお読みください。
後でわかった事ですが、私が声をおかけした相手はC:SIを始めて少しの方でした。こう言っては失礼だとは思いますが…たぶん…経験差がある分、私の方が勝てる確立は高いでしょう。そして、私は勝つ事でMeijiシムでの勝数が増えてトップスコアが更に延びます。
でも、トップスコアを獲ろうと思って獲るほど、それに特別な意味があるのでしょうか?
スコアを増やそう思って増やす事に、何か意味があるのでしょうか?
勘違いしないで欲しいのは、私は勝敗記録その物にも意味が無いとは思っていない事です。
何時何処のシムで誰と戦って、どういう結果となったのか?は"SL内で活動した軌跡"で大切な思い出だと思いますしね。
そして、『WINNING OR LOSING IS NOT IMPORTANT, HAVE FUN AND A GOOD FIGHT.』(勝ち負けに拘らず、楽しみ、好い試合をしてください)と習っていても、勝敗に拘り過ぎないは出来ても、勝敗を気にしないは出来ていませんしね。
誰だって負けるよりは勝ちたいでしょう。私だってそうです。だから、私は毎日練習をして刀を磨きます。
―――――――― 話を表題に戻します。 ――――――――
「U want Score? want kill easy?」と言われたのは、私がスコアが欲しくて、その人を試合にお誘いしたと誤解されたからだと考えるのが一番妥当な解釈だと思います。
但し、私はその人と面識がありませんでした。では、何故、その人は私に対して誤ったイメージを持っているのか?が説明出来ません。
これは推測ですが……私に対する悪感情で「masは強権的なアドミン」だのを言っている人達のように、何らかの理由で私に対する悪意のイメージを持っている人から聞いた話で、私に対して変に先入観を持たれていたのだと思います。
世の中(それはSLだろうと同じ)、人其々が異なる価値観を持っている以上、相反する価値観や絶対相容れない価値観の人達もいるでしょう。
例えば、私は友人を大切にしない人、裏表のある人、モラルの無い人、ロールやタグを特権の道具としているように見える人達が好きでは無いです。それ故に、そういう人達に対しては言動が乱雑になったりしますしね。
「U want Score?」と言われたのは、同様に、私に対して悪感情を持つ誰かから偏ったイメージでの話を事前に聞いていたが為では?と思います。
C:SIプレイヤーは(あまりアクティブじゃない人も含めれば、今でも)何千人といますし、相容れない性格が故に戦いたくない相手もいるでしょう。
なので、あまり気にする事は無いと分かっていても、それでも、やっぱり、間違ったイメージを持たれているのは正直面白くないな……とも思います。
ただ、一々誤解を解こうとしても、それが余計に説得力を無く感じられて、より誤解のイメージを強められる事もあるでしょう。
では、具体的に何をするか?
私の出した答えは……
私が如何いう人間なのか、自然の私、あるがままの私を見てもらえばいい。
masmako Sladeについて聞いている話と、自身の目と耳で見聞きするmasmako Slade。
どちらが本当のmasmako Sladeなのか それを判断してもらえばいい。
もし、自身の目と耳で見聞きしても、私がイメージ通りの人間と思われるならば、それは私という人間に原因がある事で、自分が気づかないだけで、そういう一面があるのが事実なのでしょう。
誰だってそうでしょうが、人に嫌われるよりは好かれたいと思うでしょう。
当然、私もそれを望みます。但し、皆に好かれようと時と状況で意見や考え方を変えたりする八方美人になるより、接し難いだの、冷たいだの、御し難いだの、他色々と言われようと一律の価値観・行動基準で生きる事を選びます。不器用で損し易い生き方かな…と自分でも分かっていますけれどね。
Posted by masmako Slade at 21:26│Comments(15)
│その他
この記事へのコメント
意識せずに取れた世界一位という成績で変に達観しちゃってるみたいだけどさ
表がキル数順ならば、キル数稼ぐ方法としてビギナー優先で狙うってのが安牌。Meijiシムで何人か見てきたけど、この定石は武士道FPSでも同じじゃねえのかな?
何が言いたいかって言うと、変に陰謀論みたいに考えたりしないでも説明出来るって事。
表がキル数順ならば、キル数稼ぐ方法としてビギナー優先で狙うってのが安牌。Meijiシムで何人か見てきたけど、この定石は武士道FPSでも同じじゃねえのかな?
何が言いたいかって言うと、変に陰謀論みたいに考えたりしないでも説明出来るって事。
Posted by Quake at 2009年05月19日 00:49
結局、どんなに数重ねても下手wで強くなれないからw
強さなんて関係ないって強がり言ってるように見えますw
こんな事を書いている暇があったら練習してはどうでしょうかw
強さなんて関係ないって強がり言ってるように見えますw
こんな事を書いている暇があったら練習してはどうでしょうかw
Posted by 通りすがり at 2009年05月19日 12:19
UOでPKの名前が赤になる前の話だけど、パーティーに誘われて参加したらPKが何度もあって
一時期は野良でパーティー組むなんて出来ないくらいに人間不信になった事がある。
たぶん、その人も、ベテランプレイヤーのカモにされたばかりで不機嫌だっただけで
Masmakoさん達には何の非も無いと思うから、悩んだりとかをする必要は無いと思う。
それより、変に神経質になり過ぎているんじゃないかな?ってのが気になる。
一時期は野良でパーティー組むなんて出来ないくらいに人間不信になった事がある。
たぶん、その人も、ベテランプレイヤーのカモにされたばかりで不機嫌だっただけで
Masmakoさん達には何の非も無いと思うから、悩んだりとかをする必要は無いと思う。
それより、変に神経質になり過ぎているんじゃないかな?ってのが気になる。
Posted by 藤村 at 2009年05月19日 12:34
>Quakeさん & 藤村さん
たまたま声をかけたのが私だったので、私が「U want Score? want kill easy?」と言われたのであって、別のプレイ経験の長い人が声をかけていれば別の人が同じ事を言われていた可能性もありますね……。
まぁ…たしかに…私は妙に神経質になっているみたいですね……。
>Quakeさん
試合である以上、試合が終われば勝者と敗者に必ず分かれます。
私は可能な限り、皆が公平平等な条件で試合をするべきだと思いますが、プレイ環境の差がある以上、それの実現は極めて困難だと思います。そしてプレイスキルの差も生まれるでしょう。
『プレイスキル差がある相手と戦ってはいけない』というルールがあるならば話は別ですが、そんなのがないのであれば、ビギナーがベテランに挑戦するのは自由で誰にも止める権利は無いと思います。反対にベテランが勝数が欲しいで、勝てる確立の高い相手とのみ戦うのも選択の一つだと思います。
ビギナーに試合を挑まれたベテランが試合を断るのも、ベテランに試合を挑まれたビギナーが試合を断るのも、どちらも権利だと思います。
C:SI刀剣を持つ人達は皆が平等。何時、何処で、誰と試合をしてもいいと思います。
>通りすがり さん
私は自分が剣術が優れていないのを知っています。だからこそ、それを研きます。
>強さなんて関係ないって強がり言ってるように見えますw
これは価値観や目指すゴールの違いでしょうね。
私が目指すのは誰よりも強い剣士ではなく、誰よりも優しい剣士。
私が欲しい強さは人に勝つ為ではなく、何よりも人を助けられる為の強さ。
それが私の目標…C:SIコミュニティで、私の目指すべき生き方を教えてくれた…Raynoさんという人を超えるという事だから。
PS...
本記事とは関係無い事ですが、肩書きや強さにとにかく拘り、自分が上です。あなた達は下です、と自己主張の激しかった人達を思い出しました。
たまたま声をかけたのが私だったので、私が「U want Score? want kill easy?」と言われたのであって、別のプレイ経験の長い人が声をかけていれば別の人が同じ事を言われていた可能性もありますね……。
まぁ…たしかに…私は妙に神経質になっているみたいですね……。
>Quakeさん
試合である以上、試合が終われば勝者と敗者に必ず分かれます。
私は可能な限り、皆が公平平等な条件で試合をするべきだと思いますが、プレイ環境の差がある以上、それの実現は極めて困難だと思います。そしてプレイスキルの差も生まれるでしょう。
『プレイスキル差がある相手と戦ってはいけない』というルールがあるならば話は別ですが、そんなのがないのであれば、ビギナーがベテランに挑戦するのは自由で誰にも止める権利は無いと思います。反対にベテランが勝数が欲しいで、勝てる確立の高い相手とのみ戦うのも選択の一つだと思います。
ビギナーに試合を挑まれたベテランが試合を断るのも、ベテランに試合を挑まれたビギナーが試合を断るのも、どちらも権利だと思います。
C:SI刀剣を持つ人達は皆が平等。何時、何処で、誰と試合をしてもいいと思います。
>通りすがり さん
私は自分が剣術が優れていないのを知っています。だからこそ、それを研きます。
>強さなんて関係ないって強がり言ってるように見えますw
これは価値観や目指すゴールの違いでしょうね。
私が目指すのは誰よりも強い剣士ではなく、誰よりも優しい剣士。
私が欲しい強さは人に勝つ為ではなく、何よりも人を助けられる為の強さ。
それが私の目標…C:SIコミュニティで、私の目指すべき生き方を教えてくれた…Raynoさんという人を超えるという事だから。
PS...
本記事とは関係無い事ですが、肩書きや強さにとにかく拘り、自分が上です。あなた達は下です、と自己主張の激しかった人達を思い出しました。
Posted by masmako Slade
at 2009年05月19日 14:49

変に深読みされてるぽいけどさ、俺も誰が誰に挑戦しようと自由だとは思う。
俺が言いたかったのは、スコア稼ぎでビギナー狙いをする奴がいれば、
そいつにやられてベテラン嫌いになるビギナーもでる。
そんなビギナーが過敏な反応したからって一々気にするなって事。
俺が言いたかったのは、スコア稼ぎでビギナー狙いをする奴がいれば、
そいつにやられてベテラン嫌いになるビギナーもでる。
そんなビギナーが過敏な反応したからって一々気にするなって事。
Posted by Quake at 2009年05月19日 19:35
そうそう、気にしすぎw
仮に一時期マコさんが揉め事の渦中にあったとしても、
わざわざ新人さんに話すようなトピックじゃないと思いますw
仮に一時期マコさんが揉め事の渦中にあったとしても、
わざわざ新人さんに話すようなトピックじゃないと思いますw
Posted by Reico at 2009年05月20日 10:52
こんにちは。
>Quakeさん
はい。私が変に行間を読んだみたいですね。ごめんなさい。
>Reicoさん
私をある程度でも知っているならば、私が勝敗に拘るような人間じゃないと分かってもらえると思いますが、そうじゃない人向けとして書いてみました。
「私の出した答えは……」みたいな事を書いていても、やっぱり、勝手なイメージを持たれているとしたら、正直面白くないな……という思いも強いのですしね。
>わざわざ新人さんに
でも、たしかに、これはネガティブ系の情報。
ヤフーニュースとかでも、SLを始める人が増えているとニュースがありましたし、SLをやっていてもC:SIをプレイしていない人達がC:SIを知ってプレイを始めるかもしれませんし、そういう人達がC:SIをプレイしようと思っていても、その思いにブレーキをかけてしまうような話かもしれませんね。
>Quakeさん
はい。私が変に行間を読んだみたいですね。ごめんなさい。
>Reicoさん
私をある程度でも知っているならば、私が勝敗に拘るような人間じゃないと分かってもらえると思いますが、そうじゃない人向けとして書いてみました。
「私の出した答えは……」みたいな事を書いていても、やっぱり、勝手なイメージを持たれているとしたら、正直面白くないな……という思いも強いのですしね。
>わざわざ新人さんに
でも、たしかに、これはネガティブ系の情報。
ヤフーニュースとかでも、SLを始める人が増えているとニュースがありましたし、SLをやっていてもC:SIをプレイしていない人達がC:SIを知ってプレイを始めるかもしれませんし、そういう人達がC:SIをプレイしようと思っていても、その思いにブレーキをかけてしまうような話かもしれませんね。
Posted by masmako Slade
at 2009年05月20日 14:51

昔の格ゲーにも俺強ぇーしたくて延々ワンパターンのハメ技を繰り返してる奴とかいたけどさ
勝ち負けが明らかになるゲームで、楽に勝てる相手、初心者を狙う奴がいるのは当然w
そういうのに狙われた初心者が悪態つきたくなるのも当然だけどさw
そいつが弱いから、そういう事を言われるんじゃねえの?
勝ち負けが明らかになるゲームで、楽に勝てる相手、初心者を狙う奴がいるのは当然w
そういうのに狙われた初心者が悪態つきたくなるのも当然だけどさw
そいつが弱いから、そういう事を言われるんじゃねえの?
Posted by Viola at 2009年05月20日 17:48
友人に聞いた某レースの話でもそうですけれど、SL内のゲーム系コミュニティーって後発の人は長続きし難いですね。長く参加している人の方が強かったり、速かったり有利なのは当然なんですから、相手がビギナーならばちょっとは考えて、自分だけでなく相手も楽めるように考えた方が、プレイ人口が増えてコミュニティが発展すると思うのですがどうでしょうか?
Voilaさんはゲームを始めた最初から強かったんでしょうか?誰だって最初は下手なのが当然じゃないんですか?
Voilaさんはゲームを始めた最初から強かったんでしょうか?誰だって最初は下手なのが当然じゃないんですか?
Posted by Matsu Manamiko at 2009年05月20日 18:02
負けて悔しいなら強くなりゃいいだけじゃんwww
まぁー一つだけ、アドバイスはしておいてやる。
初心者狙いしかしない奴は成長できない奴だから相手にする必要無し
まぁー一つだけ、アドバイスはしておいてやる。
初心者狙いしかしない奴は成長できない奴だから相手にする必要無し
Posted by Viola at 2009年05月20日 18:36
>Matsu Manamiko さん
こんばんは。
レースについてがよく分からないので、C:SIコミュニティの話の幾つか限定で返信をします。
技量の近い人同士でのみ試合をしたいというのであれば、イン内で御会いした時にも言いましたが、クランやグループに参加して同技量の人達を紹介してもらうか、技量を調整出来る人のみと試合をするのがベストだと思います。待っているだけでは同技量の人を見つけるなんて出来ませんからね。
RLのご都合もあるでしょうから色々難しいとは思いますが、やっぱり、クランとかに参加してクラン開催のイベントなどに参加。一対一以外の試合などを楽しんでみるなど、してみては如何でしょうか?
誰だって負けるよりは勝ちたいと思うでしょうが、あなたが勝てば、あなたに負ける相手がいる。その結果を分けるのはプレイ環境、プレイヤースキル、その他諸々。絶対勝てなきゃ嫌だと言うならば、絶対負けないように努めるしかないと思います。
こんな事を言ってる私だって負けるよりは勝ちたいです。だから、練習をします。そして、私の考え方は「明日の一勝の為の今日の百敗」。誰かに負けるという事は、その相手が自分より勝る何かを持っているという事。負けて得るのは悔しさだけでなく、自分が強くなる為の何かだと考えてみては如何でしょうか?
こんばんは。
レースについてがよく分からないので、C:SIコミュニティの話の幾つか限定で返信をします。
技量の近い人同士でのみ試合をしたいというのであれば、イン内で御会いした時にも言いましたが、クランやグループに参加して同技量の人達を紹介してもらうか、技量を調整出来る人のみと試合をするのがベストだと思います。待っているだけでは同技量の人を見つけるなんて出来ませんからね。
RLのご都合もあるでしょうから色々難しいとは思いますが、やっぱり、クランとかに参加してクラン開催のイベントなどに参加。一対一以外の試合などを楽しんでみるなど、してみては如何でしょうか?
誰だって負けるよりは勝ちたいと思うでしょうが、あなたが勝てば、あなたに負ける相手がいる。その結果を分けるのはプレイ環境、プレイヤースキル、その他諸々。絶対勝てなきゃ嫌だと言うならば、絶対負けないように努めるしかないと思います。
こんな事を言ってる私だって負けるよりは勝ちたいです。だから、練習をします。そして、私の考え方は「明日の一勝の為の今日の百敗」。誰かに負けるという事は、その相手が自分より勝る何かを持っているという事。負けて得るのは悔しさだけでなく、自分が強くなる為の何かだと考えてみては如何でしょうか?
Posted by masmako Slade
at 2009年05月20日 18:56

この人、立派な事書いてるように見えて一見凄い人に見えるかもしれないですけどw
C:SIは弱いし、チクッたり、昔から誰かの足を引っ張る事しか出来ない人ですからwww
C:SIは弱いし、チクッたり、昔から誰かの足を引っ張る事しか出来ない人ですからwww
Posted by 通りすがり at 2009年05月20日 19:51
>通りすがりさん
こんばんは。
私のよく知っていた人…それとも、今は別のアカウント名で既に会っている人?…の一人みたいですね。
私はMeijiシムのルールで禁止されている銃器遊び他を、シム管理代行の人達が気づかないのをいい事にやっていた人達の事をシム管理代行者に伝えました。それが切っ掛けでMeijiシムのアドミングループのタグを貰いました。
それを伝えられた当人達や周りの人達が面白くなかろうと、私は伝えた事を悪い事だとは思っていません。以上。
こんばんは。
私のよく知っていた人…それとも、今は別のアカウント名で既に会っている人?…の一人みたいですね。
私はMeijiシムのルールで禁止されている銃器遊び他を、シム管理代行の人達が気づかないのをいい事にやっていた人達の事をシム管理代行者に伝えました。それが切っ掛けでMeijiシムのアドミングループのタグを貰いました。
それを伝えられた当人達や周りの人達が面白くなかろうと、私は伝えた事を悪い事だとは思っていません。以上。
Posted by masmako Slade
at 2009年05月21日 00:30

あ、いあいあw
トピックってこのブログのことじゃないです。
私の言いたかったことは、そのメイジに来たCSIの新人さんは、別に誰かからマコさんについて聞いたから、そういう応答をしたわけじゃない・・・・ということです。
常識的に考えて、ありえませんてw
もともと、そういう人だったんでしょう。
気にしない、気にしない^^;
トピックってこのブログのことじゃないです。
私の言いたかったことは、そのメイジに来たCSIの新人さんは、別に誰かからマコさんについて聞いたから、そういう応答をしたわけじゃない・・・・ということです。
常識的に考えて、ありえませんてw
もともと、そういう人だったんでしょう。
気にしない、気にしない^^;
Posted by reico at 2009年05月21日 01:04
こんばんは。起承転結、理由があるから結果がある。
私は自分にそういう事を言われる"理由"があったと思っていましたが、他の人達の書き込みとかから考えると「勝ち抜き戦に誘った人」が言われる事になったみたいですしね。
真相がよく分からない件ですが、気にしない方がいいのでしょうね。
私は自分にそういう事を言われる"理由"があったと思っていましたが、他の人達の書き込みとかから考えると「勝ち抜き戦に誘った人」が言われる事になったみたいですしね。
真相がよく分からない件ですが、気にしない方がいいのでしょうね。
Posted by masmako Slade
at 2009年05月21日 03:10
