2009年02月18日
もしもチートを疑われた時には?
# 09/02/18 19:35 文書を分割加筆し再投稿。
チートと思える事に遭った時に如何するか?についてはhttp://gekkasamurai.slmame.com/e532662.htmlの記事にて。
■ チートを疑われた時には何をすればいい?
『チート行為を指摘しようとした側がチートの使用を証明するべきで、使用していると言われた側が使用していない事を証明する必要は無い』と私は考えています。チートを使っている事の証明は出来ても、使っていない事の証明は不可能でしょうしね。
もしも、公の場で証拠を提示される事なく、チートの使用を指摘されたとしたら、気分を害されるのは解ります。しかし、もし、そのまま感情的に動く事になれば双方が不必要な傷つけ合いを行う可能性も高いでしょう。なので、一旦冷静となって試合場の管理者に連絡をとって仲介仲裁をお願いするのがベストだと思います。もし、試合場管理者が不在の時には、自分の所属クランの代表などに連絡をとり、仲介仲裁をお願いするのが次善の策かなと思います。
■ チートを疑われた時には何をすればいい?(私の体験談の場合)
具体的には"不必要なスクリプトを着けてラグらせ、相手の動きを悪くする事で勝率を上げる"という…C:SIで長く使われているものの、対策の打ちようが無い(使われたとしても、それを証明する事が出来ない)為に、たぶん、最も嫌われているチート技の使用。
試合場管理者によっては、複数人からこの使用報告が届いたならば、疑惑だけでもBANする事もありえます(そもそも、使用されたという証明も出来ませんが)。また反対に管理者によっては、証明出来ないならば虚偽の告発をしたとして報告した側をBANする人もいますので、注意が必要ですが。
閑話休題……
私がC:SIを始めた少し後に知り合い、これを疑われるまでは良好な関係を築けていた方でしたが、これを使っていると疑われた瞬間…試合を中断し「私はチーターと試合を行う気はないです」とIMで言われると同時にTPとMuteをされた経験があります。その後、私とその人との双方を知っている人達が仲裁に入ってくれて「masはチートはしない。私達はそれを信じる」と言ってくれたおかげで、事無きを得る事が出来ましたが……
■ チーター疑惑のある相手との交流
証拠無く誰かをチーターと疑うのは避けるべきだとは思いますが、同時に、特定のチートを使っている可能性が濃厚な人達との試合は避けるべきであり、もし、友人知人が疑惑の相手と試合をしているならば、IMでそれを伝えるのはアリかなと思います。但し、どんな時であろうと、証拠が無い限りは絶対に公の場での指摘をしてはならないとも思います。
■ 過去にチートを使用した事が知られている人との交流
しかし、『チートAを使っていた』という事が知られている/証明された人が『チートBを使っている』と言われた場合だと、話がややこしくなると思います。チートAを使っていたのだからチートBも使っていると単純に結びつける事は出来ないでしょうが、人というのは過去の積み重ねで生きる生き物。『○○○は過去にチートを使ったのだから、また新しいチートを使っている』と言われたら、それを無条件に信じる人も少なくないでしょう。
過去に幾つかのチート疑惑があり、実際にその人と試合した時に特定のチートを使われた時と同じ状況が発生する事を経験済みで、チートを使っているという証拠を見せられれば、証明されてないチート(かつ証明が不可能なチート)に関しても使用している可能性が高いと私も判断しますしね。
真に巧妙なチーターは―― 「チートに気づくと判断した相手」や「自分を庇護してくれるだろう友人知人相手」にはチートを決して使用しない。チートを使っても「チートは使っていない」と主張すれば保護される状況であれば躊躇いなく使用してくる ――から怖いと思います。
チートと思える事に遭った時に如何するか?についてはhttp://gekkasamurai.slmame.com/e532662.htmlの記事にて。
■ チートを疑われた時には何をすればいい?
『チート行為を指摘しようとした側がチートの使用を証明するべきで、使用していると言われた側が使用していない事を証明する必要は無い』と私は考えています。チートを使っている事の証明は出来ても、使っていない事の証明は不可能でしょうしね。
もしも、公の場で証拠を提示される事なく、チートの使用を指摘されたとしたら、気分を害されるのは解ります。しかし、もし、そのまま感情的に動く事になれば双方が不必要な傷つけ合いを行う可能性も高いでしょう。なので、一旦冷静となって試合場の管理者に連絡をとって仲介仲裁をお願いするのがベストだと思います。もし、試合場管理者が不在の時には、自分の所属クランの代表などに連絡をとり、仲介仲裁をお願いするのが次善の策かなと思います。
■ チートを疑われた時には何をすればいい?(私の体験談の場合)
具体的には"不必要なスクリプトを着けてラグらせ、相手の動きを悪くする事で勝率を上げる"という…C:SIで長く使われているものの、対策の打ちようが無い(使われたとしても、それを証明する事が出来ない)為に、たぶん、最も嫌われているチート技の使用。
試合場管理者によっては、複数人からこの使用報告が届いたならば、疑惑だけでもBANする事もありえます(そもそも、使用されたという証明も出来ませんが)。また反対に管理者によっては、証明出来ないならば虚偽の告発をしたとして報告した側をBANする人もいますので、注意が必要ですが。
閑話休題……
私がC:SIを始めた少し後に知り合い、これを疑われるまでは良好な関係を築けていた方でしたが、これを使っていると疑われた瞬間…試合を中断し「私はチーターと試合を行う気はないです」とIMで言われると同時にTPとMuteをされた経験があります。その後、私とその人との双方を知っている人達が仲裁に入ってくれて「masはチートはしない。私達はそれを信じる」と言ってくれたおかげで、事無きを得る事が出来ましたが……
■ チーター疑惑のある相手との交流
証拠無く誰かをチーターと疑うのは避けるべきだとは思いますが、同時に、特定のチートを使っている可能性が濃厚な人達との試合は避けるべきであり、もし、友人知人が疑惑の相手と試合をしているならば、IMでそれを伝えるのはアリかなと思います。但し、どんな時であろうと、証拠が無い限りは絶対に公の場での指摘をしてはならないとも思います。
■ 過去にチートを使用した事が知られている人との交流
しかし、『チートAを使っていた』という事が知られている/証明された人が『チートBを使っている』と言われた場合だと、話がややこしくなると思います。チートAを使っていたのだからチートBも使っていると単純に結びつける事は出来ないでしょうが、人というのは過去の積み重ねで生きる生き物。『○○○は過去にチートを使ったのだから、また新しいチートを使っている』と言われたら、それを無条件に信じる人も少なくないでしょう。
過去に幾つかのチート疑惑があり、実際にその人と試合した時に特定のチートを使われた時と同じ状況が発生する事を経験済みで、チートを使っているという証拠を見せられれば、証明されてないチート(かつ証明が不可能なチート)に関しても使用している可能性が高いと私も判断しますしね。
真に巧妙なチーターは―― 「チートに気づくと判断した相手」や「自分を庇護してくれるだろう友人知人相手」にはチートを決して使用しない。チートを使っても「チートは使っていない」と主張すれば保護される状況であれば躊躇いなく使用してくる ――から怖いと思います。
Requirements on official clans
Samuai Island Board Updated
Universal(C:SI)TournamentRules
数字を数えるのに飽きたら……
二年前の英語圏のC:SIコミュニティ状況
Wanko(Siberian Husky) Samurai
Samuai Island Board Updated
Universal(C:SI)TournamentRules
数字を数えるのに飽きたら……
二年前の英語圏のC:SIコミュニティ状況
Wanko(Siberian Husky) Samurai
Posted by masmako Slade at 19:37│Comments(0)
│C:SI 全般