
2009年07月24日
HEY ADMIN! SHOULD WORK!!
少し前にMeijiシムである人から「HEY ADMIN! SHOULD WORK!!」とのIMを貰いました。
その時、私もMeijiに居ましたがグリファーらしき人が見当たらなかったので何事かな?と訊いてみると、あるC:SIプレイヤー達の使う煩いノイズ(サウンドジェスチャー)を止めて欲しいとの事。
旧明治シムの頃から度々論議があったサウンドジェスチャー使用の禁止論議。
旧シムのルールにこれに関する規定はありませんでしたが、「皆に迷惑になる事はしない。常識的行動をとる。お互い、気づかないうちに迷惑行為を行っているかもしれない、お互い様」みたいな意識が利用者共通にあった為か、当時は酷い事にはなってなかったかなぁ……と思います。
現明治シムでは半年程前まで、サウンドジェスチャー使用で(他の人の試合に迷惑をかけたと)BANされてる人がいる一方で、サウンドジェスチャーを使用し続ける人達がいるという不平等が発生。それに抗議した人達 *1(主に旧明治のアドミン多数)までBANされていた事や、BANされた人達がどういう人達か知らない人が聞けば(BANされた人達がどういう人達かを知らない人は、そうはいなかったと思いますが……)、そのまま信じそうな事を言っている人達もいたりもしました。
これは色々あった結果……BANされていた人達の解除後、 一定条件下での使用はOKで他は駄目とルールの明文化が行われた事で解決となりました *2。
(実際は一部の人達は、私がアドミンタグを貰う頃まで、禁止されている状況下でも、相変わらず、サウンドジェスチャーの使用を続けていましたけれどね。)
サウンドジェスチャーを使える条件というのは……
誰かが試合中の時は、ReadyやGood fightなど試合に伴うサウンドジェスチャーの再生のみ許可。
誰も試合中をしていない時は、基本的に制限無し。
ただ、サウンドの再生が煩いと思う人ならばReadyやGood fightに伴う再生だろうと、その他の行動に伴う再生だろうと、煩く思う事には違いはないと思っています。しかし、シムのルールでは前述での使用は許可されているので、それらの事でアドミンとしての私に苦情を言われても、私は何もする気は無いです。何も出来ませんし。苦情を言われた時は、ただ一言、「対象をミュートしてください。」と言うだけです。
数秒で済む事さえやりたくない、ノイズを作っているプレイヤーをBANしろなんて要求された時は「サウンド再生を伴うReadyやGood fightを使う人がいない試合場に行ってください」と言うだけです。それ以上の対応を求められたら、私は応対を放り投げます。
ちなみに。。。
私は過去のアドミン絡みの色々の件とかでシム管理の人達と話した際、「アドミンだろうと誰だろうと、必要とあればBANしていい」と許可を貰ってますし、友人知人だから違反行為を見過すなんて事は私の性格的に出来ない事ですから、必要とあれば誰が相手だろうとBANを使用します。
但し、「あなたはBANを使って速やかに事態を解決するべきでした」と叱咤されようと、基本的に交渉、BANはあくまで最終手段の姿勢が変わる事は無いと思います。
誰もが尊敬し、皆から信頼され、トラブルの時には多くの人達の助けを得る事が出来ていた…(本人達に言えば、私達はあなたが考えるような特別な人間では無いですと苦笑されるでしょうが)追いつきたい…何時か、きっと…と羨望の眼差しを向けていた旧Meijiシムのアドミンの人達がやっていた治安維持の方法を知っているので。
*1 自分の友人知人が不当なBANを受けた。今は何の権限も無いけれど元シムのアドミンとしての義憤とか、皆、其々事情は異なったでしょうが……
*2 他にも色々あったのでしょうが、BANは解除された…しかし不当なBANをしたアドミンには納得出来ない…みたいな理由で明治シムに来なくなる人達もでました。ただ、それはそれ。その人の選択だと思いますし、周りがどうこう言う事でも無いでしょうしね。
その時、私もMeijiに居ましたがグリファーらしき人が見当たらなかったので何事かな?と訊いてみると、あるC:SIプレイヤー達の使う煩いノイズ(サウンドジェスチャー)を止めて欲しいとの事。
旧明治シムの頃から度々論議があったサウンドジェスチャー使用の禁止論議。
旧シムのルールにこれに関する規定はありませんでしたが、「皆に迷惑になる事はしない。常識的行動をとる。お互い、気づかないうちに迷惑行為を行っているかもしれない、お互い様」みたいな意識が利用者共通にあった為か、当時は酷い事にはなってなかったかなぁ……と思います。
現明治シムでは半年程前まで、サウンドジェスチャー使用で(他の人の試合に迷惑をかけたと)BANされてる人がいる一方で、サウンドジェスチャーを使用し続ける人達がいるという不平等が発生。それに抗議した人達 *1(主に旧明治のアドミン多数)までBANされていた事や、BANされた人達がどういう人達か知らない人が聞けば(BANされた人達がどういう人達かを知らない人は、そうはいなかったと思いますが……)、そのまま信じそうな事を言っている人達もいたりもしました。
これは色々あった結果……BANされていた人達の解除後、 一定条件下での使用はOKで他は駄目とルールの明文化が行われた事で解決となりました *2。
(実際は一部の人達は、私がアドミンタグを貰う頃まで、禁止されている状況下でも、相変わらず、サウンドジェスチャーの使用を続けていましたけれどね。)
サウンドジェスチャーを使える条件というのは……
誰かが試合中の時は、ReadyやGood fightなど試合に伴うサウンドジェスチャーの再生のみ許可。
誰も試合中をしていない時は、基本的に制限無し。
ただ、サウンドの再生が煩いと思う人ならばReadyやGood fightに伴う再生だろうと、その他の行動に伴う再生だろうと、煩く思う事には違いはないと思っています。しかし、シムのルールでは前述での使用は許可されているので、それらの事でアドミンとしての私に苦情を言われても、私は何もする気は無いです。何も出来ませんし。苦情を言われた時は、ただ一言、「対象をミュートしてください。」と言うだけです。
数秒で済む事さえやりたくない、ノイズを作っているプレイヤーをBANしろなんて要求された時は「サウンド再生を伴うReadyやGood fightを使う人がいない試合場に行ってください」と言うだけです。それ以上の対応を求められたら、私は応対を放り投げます。
ちなみに。。。
私は過去のアドミン絡みの色々の件とかでシム管理の人達と話した際、「アドミンだろうと誰だろうと、必要とあればBANしていい」と許可を貰ってますし、友人知人だから違反行為を見過すなんて事は私の性格的に出来ない事ですから、必要とあれば誰が相手だろうとBANを使用します。
但し、「あなたはBANを使って速やかに事態を解決するべきでした」と叱咤されようと、基本的に交渉、BANはあくまで最終手段の姿勢が変わる事は無いと思います。
誰もが尊敬し、皆から信頼され、トラブルの時には多くの人達の助けを得る事が出来ていた…(本人達に言えば、私達はあなたが考えるような特別な人間では無いですと苦笑されるでしょうが)追いつきたい…何時か、きっと…と羨望の眼差しを向けていた旧Meijiシムのアドミンの人達がやっていた治安維持の方法を知っているので。
*1 自分の友人知人が不当なBANを受けた。今は何の権限も無いけれど元シムのアドミンとしての義憤とか、皆、其々事情は異なったでしょうが……
*2 他にも色々あったのでしょうが、BANは解除された…しかし不当なBANをしたアドミンには納得出来ない…みたいな理由で明治シムに来なくなる人達もでました。ただ、それはそれ。その人の選択だと思いますし、周りがどうこう言う事でも無いでしょうしね。