2009年03月17日
21,881 2,586,125 7,978
# 09/03.17 18:15 追記修正
もったいぶるわけではないですが、表題の暗号めいた数字の意味の前に私の戦績を記させてください。
私はC:SIをプレイし始めてから約1年と半年で、現時までに約80シムで約千人の剣士の人達と約5万戦を行いました。
アカウントレベルで見れば私の試合数は多い方かもしれませんが、それだけプレイをして今のスキルという事は、ゲーム馴れしていないという事を差し引いても、上達が遅いという事も意味するでしょう。ただ、私の知る人達の多くはスキルをプレイヤーの価値としない人達なので、私は今もC:SIをプレイし続けています。
さて、表題の数字は左からC:SI刀剣を持っている人の数、今までに行われた総試合数、今までに試合が行われたシムの数。
見やすいようにすると―――
C:SI刀剣で試合をした事がある人の数は約2万2千人。
試合が行われた数は約259万戦。
試合が行われたシム数は約8千シム。
正確な数字は把握出来ていませんし、何をもってC:SI関係と数えるかにもよりますが……既に解散したモノも含めればC:SI関係のグループやクランは約300超。
――C:SIが公開されてから約四年の間に、これだけの"歴史"がありました。
某氏の言葉を引用させてもらうと…『やはりC:SI刀剣も人が増えるといざこざが増えたりいろんな相互関係がうまれてたりなんだり』…は至極当然の成り行き。良きにしろ悪きにしろ…人間関係が何ら生まれない人と人の関わりなど、成立しえないでしょうから、私はそれを問題とは思いません。当然、トラブルは回避努力をするべきとも思っていますが。
C:SIはwasdecとマウスの組合せで試合をする剣術ゲーム。文字にすると単純に見えるかもしれませんが、実際にプレイすればその奥深さが分かる。そして、狭い様で奥深いのはゲーム性だけではないと思います。
RLで一人の人間が一生のうちに知ったり、経験する事が限られているように、SL…それも一つの分野に限定しても、一人の人間が知ったり経験したり出来る事は限定されていると思います。
例)私
知っているシムは全体から見れば 1%
知っている剣士は全員を見ると 4%
参加しているグループは 7%
最後は意味ないと思いますが…試合数は総数から見れば 1.9%
それ故に、毎日、新しい何かを発見したり、新しい出会いの機会を得られる…日々新鮮な何かを経験出来るのだと思います。
C:SIをプレイする事でトラブルに遭い、傷つけられて悲しみ、苦しみ事もあるかもしれませんが、C:SIをプレイする事で見つけられる楽しさや嬉しさもあると思います。
長々と書いちゃってるかなと思いますが、次の言葉で締めさせてもらいたいと思います。。。
『人間関係など、色々トラブルもあったりして面倒かもしれないけれど、それでも、C:SIはとても面白いです』
もったいぶるわけではないですが、表題の暗号めいた数字の意味の前に私の戦績を記させてください。
私はC:SIをプレイし始めてから約1年と半年で、現時までに約80シムで約千人の剣士の人達と約5万戦を行いました。
アカウントレベルで見れば私の試合数は多い方かもしれませんが、それだけプレイをして今のスキルという事は、ゲーム馴れしていないという事を差し引いても、上達が遅いという事も意味するでしょう。ただ、私の知る人達の多くはスキルをプレイヤーの価値としない人達なので、私は今もC:SIをプレイし続けています。
さて、表題の数字は左からC:SI刀剣を持っている人の数、今までに行われた総試合数、今までに試合が行われたシムの数。
見やすいようにすると―――
C:SI刀剣で試合をした事がある人の数は約2万2千人。
試合が行われた数は約259万戦。
試合が行われたシム数は約8千シム。
正確な数字は把握出来ていませんし、何をもってC:SI関係と数えるかにもよりますが……既に解散したモノも含めればC:SI関係のグループやクランは約300超。
――C:SIが公開されてから約四年の間に、これだけの"歴史"がありました。
某氏の言葉を引用させてもらうと…『やはりC:SI刀剣も人が増えるといざこざが増えたりいろんな相互関係がうまれてたりなんだり』…は至極当然の成り行き。良きにしろ悪きにしろ…人間関係が何ら生まれない人と人の関わりなど、成立しえないでしょうから、私はそれを問題とは思いません。当然、トラブルは回避努力をするべきとも思っていますが。
C:SIはwasdecとマウスの組合せで試合をする剣術ゲーム。文字にすると単純に見えるかもしれませんが、実際にプレイすればその奥深さが分かる。そして、狭い様で奥深いのはゲーム性だけではないと思います。
RLで一人の人間が一生のうちに知ったり、経験する事が限られているように、SL…それも一つの分野に限定しても、一人の人間が知ったり経験したり出来る事は限定されていると思います。
例)私
知っているシムは全体から見れば 1%
知っている剣士は全員を見ると 4%
参加しているグループは 7%
最後は意味ないと思いますが…試合数は総数から見れば 1.9%
それ故に、毎日、新しい何かを発見したり、新しい出会いの機会を得られる…日々新鮮な何かを経験出来るのだと思います。
C:SIをプレイする事でトラブルに遭い、傷つけられて悲しみ、苦しみ事もあるかもしれませんが、C:SIをプレイする事で見つけられる楽しさや嬉しさもあると思います。
長々と書いちゃってるかなと思いますが、次の言葉で締めさせてもらいたいと思います。。。
『人間関係など、色々トラブルもあったりして面倒かもしれないけれど、それでも、C:SIはとても面白いです』
Requirements on official clans
Samuai Island Board Updated
Universal(C:SI)TournamentRules
数字を数えるのに飽きたら……
二年前の英語圏のC:SIコミュニティ状況
Wanko(Siberian Husky) Samurai
Samuai Island Board Updated
Universal(C:SI)TournamentRules
数字を数えるのに飽きたら……
二年前の英語圏のC:SIコミュニティ状況
Wanko(Siberian Husky) Samurai
Posted by masmako Slade at 14:11│Comments(10)
│C:SI 全般
この記事へのコメント
最近の記事見てると某ブログ記事で記事を否定されたからムキになって
自分の方がプレイ暦長いですーと必死に言い張ってるのに空回りしてるだけに見えるw
スキルが無価値ってのも上手いプレイヤーに対する僻み嫉みにしか聞こえないwww
自分の方がプレイ暦長いですーと必死に言い張ってるのに空回りしてるだけに見えるw
スキルが無価値ってのも上手いプレイヤーに対する僻み嫉みにしか聞こえないwww
Posted by 名無しさん at 2009年03月18日 23:46
プレイ暦長いだけのが空威張り
Posted by プレイ暦長いだけのが空威張り at 2009年03月19日 16:32
ブログ読むだけじゃ判らないだろうけれど、この人、実際は無茶苦茶性格キツイ。
武士とはかくあるべきみたいな意識を持つのもいいけど、それを周りにまで要求しないで欲しい。
ちょっとぐらい騒いだり、遊んだっていいじゃん。
一々細かい事にまで拘って、ちょっとウザ過ぎる。
武士とはかくあるべきみたいな意識を持つのもいいけど、それを周りにまで要求しないで欲しい。
ちょっとぐらい騒いだり、遊んだっていいじゃん。
一々細かい事にまで拘って、ちょっとウザ過ぎる。
Posted by 明治 at 2009年03月19日 19:25
>名無しさん
インド民話の「象と盲人達」で盲人達が象を其々触った時、『鼻に触った人は「これは蛇です」、足に触った人は「これは木の幹です」、胴に触った人は「これは壁です」』と言ったように、同じモノを見ても視点の違いで別のモノに見える事もあるでしょう。世の中の多くは正しい、間違いと明確に分けられるものばかりではない。それはSLでも同じだと思っています。
私は自分の知っている情報、見聞きした話をまとめの意味も兼ねてC:SIを紹介する為の記事にしています。誰だって自分に都合の悪い事は書きたくないでしょうし、そういうのを他の人に書かれるのも面白くないでしょうが、私は書くのも読むのも楽しい陽だけでなく、陰の記事も書くつもりなので、一部の人にとっては面白くないだろう記事を書く事もあるでしょうし、百人百通りの意見を持って述べていいというのが私の考え方なので、誰かが述べた意見や行っている実験や運動に対して正反対の立場から記事にする事もあるでしょう。但し、私論を記事中に書く事がある場合でも、可能な限り中立視点で書くなど、私なりに考えはして記事にしているつもりです。
私はC:SIに関して自分が知っている事は一部だと知っていますから、当然、自分の意見が常に正しいとも思っていません。
どの情報を見て、何を信じるかは、ブログを読んでいる人が決めればいいと思っています。
私はファイターの強さを無価値とは思っていませんし、(私の知っているスキルをプレイヤー価値としない人達の中にも)スキルを無意味と考える人はいないと思います。スキル、戦い方、試合に対する考え方、他のプレイヤーに対する態度他、全部合わせて一人のプレイヤー。スキルが如何に優れていようと、ただ、プレイが上手い人でしかないと書いているだけです。
>プレイ暦長いだけのが空威張りさん
ほぼコピー&ペーストになってしまいますが…妥当な返信はこれしか思いつかないので。
どの情報を見て、何を考えたり、何を信じるかは、ブログを読んでいる人が決めればいいと思っています。
>明治さん
私の考えは「自分に厳しく、人に優しく」なので、そういう風に行動しているつもりですが、時には他の人にも規律を要求している事もあるかもしれませんね。もし、私がそれを要求した事がある人ならばごめんなさい。
今後は更に、他の人に(自分の為の)規律を要求するような真似はしないように気をつけたいと思います。
但し、誰かがシムで禁止されている迷惑行為をやっているとかならば話は別ですが……。
インド民話の「象と盲人達」で盲人達が象を其々触った時、『鼻に触った人は「これは蛇です」、足に触った人は「これは木の幹です」、胴に触った人は「これは壁です」』と言ったように、同じモノを見ても視点の違いで別のモノに見える事もあるでしょう。世の中の多くは正しい、間違いと明確に分けられるものばかりではない。それはSLでも同じだと思っています。
私は自分の知っている情報、見聞きした話をまとめの意味も兼ねてC:SIを紹介する為の記事にしています。誰だって自分に都合の悪い事は書きたくないでしょうし、そういうのを他の人に書かれるのも面白くないでしょうが、私は書くのも読むのも楽しい陽だけでなく、陰の記事も書くつもりなので、一部の人にとっては面白くないだろう記事を書く事もあるでしょうし、百人百通りの意見を持って述べていいというのが私の考え方なので、誰かが述べた意見や行っている実験や運動に対して正反対の立場から記事にする事もあるでしょう。但し、私論を記事中に書く事がある場合でも、可能な限り中立視点で書くなど、私なりに考えはして記事にしているつもりです。
私はC:SIに関して自分が知っている事は一部だと知っていますから、当然、自分の意見が常に正しいとも思っていません。
どの情報を見て、何を信じるかは、ブログを読んでいる人が決めればいいと思っています。
私はファイターの強さを無価値とは思っていませんし、(私の知っているスキルをプレイヤー価値としない人達の中にも)スキルを無意味と考える人はいないと思います。スキル、戦い方、試合に対する考え方、他のプレイヤーに対する態度他、全部合わせて一人のプレイヤー。スキルが如何に優れていようと、ただ、プレイが上手い人でしかないと書いているだけです。
>プレイ暦長いだけのが空威張りさん
ほぼコピー&ペーストになってしまいますが…妥当な返信はこれしか思いつかないので。
どの情報を見て、何を考えたり、何を信じるかは、ブログを読んでいる人が決めればいいと思っています。
>明治さん
私の考えは「自分に厳しく、人に優しく」なので、そういう風に行動しているつもりですが、時には他の人にも規律を要求している事もあるかもしれませんね。もし、私がそれを要求した事がある人ならばごめんなさい。
今後は更に、他の人に(自分の為の)規律を要求するような真似はしないように気をつけたいと思います。
但し、誰かがシムで禁止されている迷惑行為をやっているとかならば話は別ですが……。
Posted by masmako Slade
at 2009年03月19日 22:56

誰かを撃ってなくても、銃を持ってるだけ、何人かが集まってジェスチャーで遊んでるだけで、それが「あなたには」迷惑行為なんですね。
多くの人は、楽しく過ごす為にインしてるんですし、C:SIをやる日本人は少ないんですから、そんな言動続けてると、皆に嫌われちゃいますよ。
あなたとも楽しくやっていけたらなあ、と私は考えていますから、今後は少しは考えてから行動をしてください。こういうのって言うは易し行うは難しですけどw
多くの人は、楽しく過ごす為にインしてるんですし、C:SIをやる日本人は少ないんですから、そんな言動続けてると、皆に嫌われちゃいますよ。
あなたとも楽しくやっていけたらなあ、と私は考えていますから、今後は少しは考えてから行動をしてください。こういうのって言うは易し行うは難しですけどw
Posted by 明治 at 2009年03月20日 12:13
こんにちは。
何処のシムでの事だったのか記載されていませんが……
Meijiシムでならば、「銃を持ってるだけ」「何人かが集まってジェスチャーで遊んでるだけ」は両方ともシムのルールで禁止されていますね。
前者はC:SI用コンバットシムだから、後者はサウンドを再生するタイプのジェスチャーならば…不必要な音の再生は試合中の音を聞き逃す事になりかねず試合妨害行為になるから。但し、ReadyやGoodfightの為のモノならば過度にならない限りは許容というルール。
今、私はMeijiシムのアドミンのロールを貰っていますが、私はMitiaさんXenaさん夫妻が総責任者だった頃の旧Meijiのアドミンの人達と同じように、極力対話でのトラブル解決を目指しますし、他のプレイヤーへの迷惑行為でない限りはルール運用に関しては柔軟なつもりです。
現に私だって、シム内での飛行は禁止されていますが、視界内をうろうろ移動されるよりは視界に入り難い上空の方がいいだろな…という私的判断で、長距離移動する時は飛行移動してますしね。
何処のシムでの事だったのか記載されていませんが……
Meijiシムでならば、「銃を持ってるだけ」「何人かが集まってジェスチャーで遊んでるだけ」は両方ともシムのルールで禁止されていますね。
前者はC:SI用コンバットシムだから、後者はサウンドを再生するタイプのジェスチャーならば…不必要な音の再生は試合中の音を聞き逃す事になりかねず試合妨害行為になるから。但し、ReadyやGoodfightの為のモノならば過度にならない限りは許容というルール。
今、私はMeijiシムのアドミンのロールを貰っていますが、私はMitiaさんXenaさん夫妻が総責任者だった頃の旧Meijiのアドミンの人達と同じように、極力対話でのトラブル解決を目指しますし、他のプレイヤーへの迷惑行為でない限りはルール運用に関しては柔軟なつもりです。
現に私だって、シム内での飛行は禁止されていますが、視界内をうろうろ移動されるよりは視界に入り難い上空の方がいいだろな…という私的判断で、長距離移動する時は飛行移動してますしね。
Posted by masmako Slade
at 2009年03月20日 13:21

ルールを守ることは重要でしょうが、楽しくやれる方が大事だと思います。
仲間内で悪乗りして、賑やかになったりとかの経験ってありませんか?
C:SIをやる数少ない日本人同士なんですし、お互いの行動にケチをつけあう関係より、仲良くやっていける関係の方が、私は大事だと思いますけど。
仲間内で悪乗りして、賑やかになったりとかの経験ってありませんか?
C:SIをやる数少ない日本人同士なんですし、お互いの行動にケチをつけあう関係より、仲良くやっていける関係の方が、私は大事だと思いますけど。
Posted by 明治 at 2009年03月20日 14:54
自分達が楽しければいいって絶滅危惧種の珍走団並にガキだな。
Posted by プレイ暦長いだけのが空威張り at 2009年03月20日 19:16
綺麗事しか言わない夢想家は嫌いだ。
まわりへの迷惑を考えないガキはもっと嫌いだ。
まわりへの迷惑を考えないガキはもっと嫌いだ。
Posted by 立派な戦術 at 2009年03月21日 13:49
こんばんは。
「何かをすれば、結果如何に関わらず何かを学ぶ事が出来る」というのが私の考えです。
今回の件はアドミンの役目、行動基準の重要性を再認識出来るいい機会となりました。
以降は私の行動で応えさせてもらいたいと思います。
「何かをすれば、結果如何に関わらず何かを学ぶ事が出来る」というのが私の考えです。
今回の件はアドミンの役目、行動基準の重要性を再認識出来るいい機会となりました。
以降は私の行動で応えさせてもらいたいと思います。
Posted by masmako Slade
at 2009年03月21日 20:37
