ソラマメブログ › 月華侍 › C:SI 全般 › C:SI Clean vs Dirty Fighting

2009年03月04日

C:SI Clean vs Dirty Fighting

C:SIファイターは大別して三種類に分けられると思います。
1. クリーンファイトしかしないファイター。
2. ダーティーファイター相手にはダーティテクニックを使うファイター。
3. ダーティーテクニックを使う事を躊躇わないファイター。
※ チートの同類と看做されるのもありますが、原則、ダーティテクニック≠チートです。

ちょっと長くなるかな……と思うので、今回は先に私論を記載。
ダーティーテクニックを使えば勝率は確実に上がると思います。なので、勝つ為にダーティテクニックを使うのはありだと思いますが、試合相手にそれを一度でも使ったなら、その相手からどんなダーティテクニックを使われても文句を言えないと思います。相手がダーティーファイターならば、遠慮無くダーティーテクニックを使うという人も少ないでしょうしね。
そして、それを長く続けていれば悪名が広まり、面識の無い相手からもダーティーファイターだと看做される事もあると思います。
なので、私は試合でダーティテクニックを使いませんし、誤解されるような行動は避けています。

私はダーティテクニックを使う気はありませんが、他の誰かがダーティテクニックを使う事に対して、別に如何こう言う気はありませんし、止める気もありません。極力関わりたくないので彼らとの接触を避けるだけです。相手をミュートする事を失礼だと言う人もいますし、その考え方も理解出来ますが…ミュートしておくのが一番無難で手早い方法なので、私は何人かはミュート設定にさせてもらっています。
試合場のルールボードに違反しているならば、その試合場利用者の一人として、ちょっと…どうにかして欲しいかな……とも思ってますけれどね。


『ダーティーテクニックとチートの違い』
チート扱いされるスクリプト:
相手の攻撃を無効化するスクリプト(SwordBulletがアバターに命中する前に衝突させ、ダメージを受けなくする)を装着する、移動速度を変えるHUDを装着するなどの試合に直接影響を与えるスクリプトやツール。
チート扱いされるかもしれないスクリプト:
ラグを発生させて相手の動作を遅延させるが直接試合に影響は与えない類のスクリプトであれば、試合場管理者やトーナメントなどのルール次第ではチート扱いされるでしょうし、それをやるプレイヤーを私はチーターだと考えて試合は避けますが、チートと看做されない事も多いと思います。
後者はチートでは無いけれど、使用が好ましくないテクニックとしてダーティーテクニックに分類されています。

『ダーティーテクニックとは?』
数行前に書いた事そのまま…使用する事が好まれない、多くのファイターは使用するのも使用されるのも嫌がる使えば確実に勝率が上がるテクニック…です。

具体例)
ジャンプキャンセル(低空ジャンプ)、突撃SPの移動キャンセル、ダッシュキャンセルなど:
SLの仕様を利用し、本来なら移動しているはずの位置に移動しない技です。

滞空:
一つ前のと同じくSLの仕様を利用して落下速度を減速して空中に留まり続けたり、降下のタイミングを狂わせて相手が空振りした後に着地。攻撃するなどを行う技です。

ネガティブ・プッシュ:
相手に体当たりで体を命中させても、防御を崩せるみたいなとか特殊な効果は何も生じません。ダッシュを使った側が無駄にスタミナを消費して損をするだけですが、衝突された側がマウスルックモードを使用しているならば一瞬ですが視点がぶれて、相手を正面に捉えられなくなり、攻防のタイミングがずれる事もあります。可能性が低いとしても、そうなる可能性がある事を狙って故意に相手への体当たりを使うという技です。

挑発ジェスチャー:
相手を見下すなど、挑発して冷静さを失わせる類のジェスチャーの使用。

不必要なスクリプト装着によるラグの生成:
防御を間に合わなくしたり、カウンター攻撃の速度を落として防御するなどの為に相手の行動を遅延させる事を目的として、試合に不必要なスクリプトを装着したり、試合に使用しない刀剣を装備する。

AOで動作を隠す:
AOによっては刀剣の動作中のアニメの一部を見えなくする(AOが指定しているアニメが優先して再生される)モノもあります。

不必要なスクリプト装着によるラグの生成(例外):
AOも着用することで動きを華麗に魅せますが、実際はラグを発生させて動きを悪くさせています。但し、トーナメントなどの競技性の高い試合でルールで禁止していない限りは問題視されていないかな……と思います。
但し、これも試合相手にAOを外す事を求められたら外して試合するのがマナーだろうなとも思います。



同じカテゴリー(C:SI 全般)の記事画像
Requirements on official clans
Samuai Island Board Updated
Wanko(Siberian Husky) Samurai
剣術大会での勝敗 加修筆
C:SI HUD のあれこれ
C:SI トーナメントの一例
同じカテゴリー(C:SI 全般)の記事
 Requirements on official clans (2009-08-15 23:15)
 Samuai Island Board Updated (2009-07-29 20:41)
 Universal(C:SI)TournamentRules (2009-07-17 19:32)
 数字を数えるのに飽きたら…… (2009-06-24 23:20)
 二年前の英語圏のC:SIコミュニティ状況 (2009-05-18 09:46)
 Wanko(Siberian Husky) Samurai (2009-05-17 21:02)

Posted by masmako Slade at 20:38│Comments(9)C:SI 全般
この記事へのコメント
煩いジェスチャーで相手をイライラさせて失敗を誘うというのは、一つの戦術として立派に成立するものですから、やめてくれという筋合いのものではありません。だから誰も文句を言いません。だけど、自分は相手をイライラさせて失敗を誘うけれど、自分がイライラさせられて失敗を誘われるという手を使われるのは嫌ですなんて都合のいい記事を書いている人が居たので文句を言ったら記事を削除されてしまいました。
Posted by 立派な戦術 at 2009年03月04日 23:06
Yep The dirty fighters cheaper like cheater.
Posted by Cheater must die at 2009年03月05日 04:15
俺はDCSでもBFでも相手がチート使うならこっちも使っていいかなと最近は思ってる。
ゲームなんだから堅苦しくならずにチートにはチートでいいんじゃね?
Posted by Quake at 2009年03月05日 15:12
>立派な戦術 さん
こんにちは。
相手のファイトスタイルに一々文句を言っていてはきりが無いでしょうし、あなたのファイトスタイルに何か言いたいけれど、黙っているだけという人もいると思います。
試合場のルールで煩いジェスチャーの使用が禁止されているならば、話は別でしょうけれどね。

>Cheater must die
Mmm... I agree with your opinion only half.

>Quake さん
こんにちは。
それも選択肢の一つだと思いますが、私は別の選択…相手がチート使うなら関わらない…を選びます。
Posted by masmako Slademasmako Slade at 2009年03月05日 16:25
偽善者は嫌いだ。いいっこぶりっこも嫌いだ。
Posted by 立派な戦術 at 2009年03月05日 21:42
もし、ダーティファイト戦になれば、私が知らないテクニックを使ってきて勝負にならない人達が多いでしょうし、そういう戦い方は私が望むものではありません。なので、相手にそれを使う根拠をあげてしまうのは嫌だと言っているだけです。
ダーティファイト戦になっても勝つ自信があるというならば、遠慮なくそういうテクニックを使うのも選択肢の一つだと思います。
Posted by masmako Slademasmako Slade at 2009年03月05日 23:07
>立派な戦術 さん
こんにちは。私が勘違いしていたらごめんなさい。
煩いジェスチャーを使用されるのが嫌だというのであれば、その対象の人をミュート設定すれば、その人がサウンドを再生するタイプのジェスチャーを使用していても何も聞こえません。それが一番手早くて確実な手だと思います。
Posted by masmako Slademasmako Slade at 2009年03月06日 13:56
試験会場でリラックス出来るからと音楽を鳴らしている人がいても、それは止めず、それが嫌な人に耳栓を配るのが一番手早くて確実な手だという事ですか?
Posted by 立派な戦術 at 2009年03月06日 19:00
こんばんは。私の思い違いならば本当にごめんなさい……。
C:SIをプレイしている人は2万人以上いますので、そういう手を使う人を倒そうとムキになるより、そういう手を使わない人と試合をする方が建設的だと思います。時は金なりという言葉もありますしね。
Posted by masmako Slade at 2009年03月07日 01:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
  Please input the alphanumeric character of a picture.
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。