2009年02月06日
HUDを使ったテクニック?チート?
これをチートと呼ぶか…ルールの隙を突いたテクニックと呼ぶか…は人によると思いますが、トーナメントとかでは明確な禁止事項として挙げている事が多いので、やっぱり、チート扱いしている人の方が多いのだと思います。
やり方は単純。C:SI試合に関係ないスクリプトやHUDを着けるだけです。たったそれだけで相手の攻防移動速度は若干ではあるものの遅くなり、より容易く相手に勝つ事が出来るようになります。
(着けている当人も動きが悪くなるものの、相手の方がより影響を受けるようです)
移動速度を変えるHUDを使うチートほど強力ではないものの…これを使っている相手と戦うのは、やっぱり…厳しいかなと思います。
AO使用が禁止されているトーナメントが多いのも、相手の動きを悪くするからという同じ理由からです。
チート系統のやり方を記事にするのは如何かな……とも思いましたが、悪意無く無関係なHUDを着けている人も多いと思うので、余計なトラブルになる前に(試合場管理者によってはチーターとしてBANされる可能性もあるでしょう)外した方がいいのでは?と思って記事としておこしました。
Several persons dont know it... truly.
And New fighters don't know that "Few ill-mannered fighters know that your motion can be worsened in order to win by wear hud."
It is unfair.
少数の人達は本当にそれ(C:SIに関係ないスクリプトを着ける事で試合を有利に運ぶ事が出来る)を知らない。
そして、新しいファイター達は「試合を有利にする為に"あなたの動きを悪くする事を目的として"C:SIに関係ないスクリプトを着ける」マナーに欠ける少数のファイターがいる事を知らない。それはアンフェアです。
やり方は単純。C:SI試合に関係ないスクリプトやHUDを着けるだけです。たったそれだけで相手の攻防移動速度は若干ではあるものの遅くなり、より容易く相手に勝つ事が出来るようになります。
(着けている当人も動きが悪くなるものの、相手の方がより影響を受けるようです)
移動速度を変えるHUDを使うチートほど強力ではないものの…これを使っている相手と戦うのは、やっぱり…厳しいかなと思います。
AO使用が禁止されているトーナメントが多いのも、相手の動きを悪くするからという同じ理由からです。
チート系統のやり方を記事にするのは如何かな……とも思いましたが、悪意無く無関係なHUDを着けている人も多いと思うので、余計なトラブルになる前に(試合場管理者によってはチーターとしてBANされる可能性もあるでしょう)外した方がいいのでは?と思って記事としておこしました。
Several persons dont know it... truly.
And New fighters don't know that "Few ill-mannered fighters know that your motion can be worsened in order to win by wear hud."
It is unfair.
少数の人達は本当にそれ(C:SIに関係ないスクリプトを着ける事で試合を有利に運ぶ事が出来る)を知らない。
そして、新しいファイター達は「試合を有利にする為に"あなたの動きを悪くする事を目的として"C:SIに関係ないスクリプトを着ける」マナーに欠ける少数のファイターがいる事を知らない。それはアンフェアです。
Requirements on official clans
Samuai Island Board Updated
Universal(C:SI)TournamentRules
数字を数えるのに飽きたら……
二年前の英語圏のC:SIコミュニティ状況
Wanko(Siberian Husky) Samurai
Samuai Island Board Updated
Universal(C:SI)TournamentRules
数字を数えるのに飽きたら……
二年前の英語圏のC:SIコミュニティ状況
Wanko(Siberian Husky) Samurai
Posted by masmako Slade at 21:03│Comments(2)
│C:SI 全般
この記事へのコメント
DCSでもこのテク使ってる奴は多いけど、スピードとかジャンプ強化系HUDでなければいいんじゃねえの?
動きが悪くなるから駄目だっていうならAOも禁止にしないといけなくなる。
動きが悪くなるから駄目だっていうならAOも禁止にしないといけなくなる。
Posted by Quake at 2009年02月11日 20:31
こんにちは。
競技性が高い試合(トーナメントとか)はAOの使用禁止というルールになっている事が多いですね。
AOが気にならないと言えば嘘になりますが動きを綺麗に魅せるためだと分かっていますし、着けているのも見た目で分かるので、多少、気になる程度です。
それ以外のスクリプトだと見た目で着けているのが分からないですし、勝つ為に相手をラグらせる事を目的として関係ないHUDを装着するとかになると流石に……
しかも、これは使われた事の証明が不可能に近いですし、着けたり外したりで任意にオンオフも出来ますからね。
競技性が高い試合(トーナメントとか)はAOの使用禁止というルールになっている事が多いですね。
AOが気にならないと言えば嘘になりますが動きを綺麗に魅せるためだと分かっていますし、着けているのも見た目で分かるので、多少、気になる程度です。
それ以外のスクリプトだと見た目で着けているのが分からないですし、勝つ為に相手をラグらせる事を目的として関係ないHUDを装着するとかになると流石に……
しかも、これは使われた事の証明が不可能に近いですし、着けたり外したりで任意にオンオフも出来ますからね。
Posted by masmako Slade at 2009年02月12日 17:27