2009年05月17日
Ishidaクランのシム
石田クランが所有・管理をされているシムです。
http://slurl.com/secondlife/Omi%20Province/60/153/22

TP着地点近隣の様子。



TP着地点から見て東側にシムの案内ボード。

西側にある建物の中にRainOさん作の掛け軸や、Jadgerさん作の箪笥の売場と
http://slurl.com/secondlife/Omi%20Province/18/167/23

C:SI刀剣の灰とアークテックのベンダーとフリーの木刀があります。
http://slurl.com/secondlife/Omi%20Province/15/140/23

TP着地点から見て南東に地形編集を使って大地に描かれた侍の文字。

シムの九分の四くらいの敷地に試合用の場所が設置されています。
http://slurl.com/secondlife/Omi%20Province/108/28/22


シムの九分の一くらいの面積を使って(先日、記事にしたヤクザ侍クラン対イシダクランの試合の舞台ともなった)チーム戦用のエリアが構築されています。
http://slurl.com/secondlife/Omi%20Province/170/187/22





写真を見ていただくと分かると思いますが高低差が激しく、屋外と言っても櫓や橋などの建築物が点在しており、多種多様な戦術を行えるフィールドとなっています。
このシムは当初は"Italia State"という名前のシムでしたが、昨年、"Omi Province"シムに改名となりました。
イシダクランの人達がシム名をOmi Provinceへの改名を検討されていた時、「"近江国"という名前のシムにしたいけれど、"Omi Province"という名前で正しいですか?」と最終確認の為に呼んでもらった事があります。
何で他クランのメンバーの私を選んだのか、今一、理由が分かりませんでしたが、シム名の最終決定の場に同席出来たのは貴重な経験でしたし、好い思い出となっています。
http://slurl.com/secondlife/Omi%20Province/60/153/22

TP着地点近隣の様子。



TP着地点から見て東側にシムの案内ボード。

西側にある建物の中にRainOさん作の掛け軸や、Jadgerさん作の箪笥の売場と
http://slurl.com/secondlife/Omi%20Province/18/167/23

C:SI刀剣の灰とアークテックのベンダーとフリーの木刀があります。
http://slurl.com/secondlife/Omi%20Province/15/140/23

TP着地点から見て南東に地形編集を使って大地に描かれた侍の文字。

シムの九分の四くらいの敷地に試合用の場所が設置されています。
http://slurl.com/secondlife/Omi%20Province/108/28/22


シムの九分の一くらいの面積を使って(先日、記事にしたヤクザ侍クラン対イシダクランの試合の舞台ともなった)チーム戦用のエリアが構築されています。
http://slurl.com/secondlife/Omi%20Province/170/187/22





写真を見ていただくと分かると思いますが高低差が激しく、屋外と言っても櫓や橋などの建築物が点在しており、多種多様な戦術を行えるフィールドとなっています。
このシムは当初は"Italia State"という名前のシムでしたが、昨年、"Omi Province"シムに改名となりました。
イシダクランの人達がシム名をOmi Provinceへの改名を検討されていた時、「"近江国"という名前のシムにしたいけれど、"Omi Province"という名前で正しいですか?」と最終確認の為に呼んでもらった事があります。
何で他クランのメンバーの私を選んだのか、今一、理由が分かりませんでしたが、シム名の最終決定の場に同席出来たのは貴重な経験でしたし、好い思い出となっています。
Sessou Samurai New Dojo
五稜郭シム群
City of Broken Blades
Dojo Eternal Bladesの施設
SessouKateiクランのシム
ToraSamuraiクランのシム
五稜郭シム群
City of Broken Blades
Dojo Eternal Bladesの施設
SessouKateiクランのシム
ToraSamuraiクランのシム
Posted by masmako Slade at 12:24│Comments(0)
│C:SIプレイヤー向け施設