2009年05月03日
クランメンバー用衣装 襷袴
# 初投稿日 2009/02/24 20:38:48
# 09/05/03 17:09 ブログ統合の為に転載・整理
これはC:SIクランのヤクザ侍クランの正装的なコスチュームとしてPekoさんが紙一重のSalaさんにお願いし製作をして頂いた衣装です。下記写真群のように組み合わせの仕方で三種類の着こなし方が出来ます。



私が式典などでの礼服として着用している

も以前、Salaさんにお願いし、紙一重で取り扱われていた紋付袴をベースとして製作をして頂いたものです。今回の記事と、お店の名前の響きからすると和物しか取り扱われていないように思われてしまうかもしれませんが、下掲載写真群のように色々な品を取り扱われています。
紙一重さんのアドレスは http://slurl.com/secondlife/EDO%20Nihonbashi%2001/132/124/29
同店のブログアドレスは http://salasnook.slmame.com/








襷袴の撮影時に使用したAOも紙一重さんの品です。

# 09/05/03 17:09 ブログ統合の為に転載・整理
これはC:SIクランのヤクザ侍クランの正装的なコスチュームとしてPekoさんが紙一重のSalaさんにお願いし製作をして頂いた衣装です。下記写真群のように組み合わせの仕方で三種類の着こなし方が出来ます。



私が式典などでの礼服として着用している

も以前、Salaさんにお願いし、紙一重で取り扱われていた紋付袴をベースとして製作をして頂いたものです。今回の記事と、お店の名前の響きからすると和物しか取り扱われていないように思われてしまうかもしれませんが、下掲載写真群のように色々な品を取り扱われています。
紙一重さんのアドレスは http://slurl.com/secondlife/EDO%20Nihonbashi%2001/132/124/29
同店のブログアドレスは http://salasnook.slmame.com/








襷袴の撮影時に使用したAOも紙一重さんの品です。

Mitsukijima Arena
07年09月以降に行われたヤクザ侍クラン関係のイベント一覧
Meludoさんによる(C:SI)薙刀講座
C:SIに興味を持った人を道案内
The new training facility.
Classes: YosoさんのLv2講座
07年09月以降に行われたヤクザ侍クラン関係のイベント一覧
Meludoさんによる(C:SI)薙刀講座
C:SIに興味を持った人を道案内
The new training facility.
Classes: YosoさんのLv2講座
Posted by masmako Slade at 17:14│Comments(1)
│ヤクザ侍クラン関係の記事
この記事へのコメント
オリジナルの記事に頂いた&返信したコメントを転載。
はじめましてー
写真の紋付袴の正式名称を教えてもらえないでしょうか?
前にお店に行ってみたけれどそれらしいのが見つけられませんでしたー
Posted by 藤村 at 2009年03月19日 18:36
こんばんは、はじめまして。
品名は「徳川紋付」です。私の写真の撮り方が悪くて、紙一重さんの商品写真と見た目が違ってみえてしまったのかもしれませんね。
紋付正面にTPするアドレスは http://slurl.com/secondlife/EDO%20Nihonbashi%2001/162/122/30 になります。
Posted by masmako Slade at 2009年03月19日 21:23
レス、ありがとうございますー
薄く青が入っているのが欲しかったんですけど、黒単色だけなんですね。残念。
同じタイプの袴で青を扱っているお店があったら教えてください。
Posted by 藤村 at 2009年03月24日 12:21
こんにちは。
世辞でも媚売りでもなく、和服を扱っている(私の知っている)御店で、私が自分の名で誰かにお奨め出来るのは紙一重さんだけです。
京都幕末や江戸、江戸日本や江戸日本北町などの和シムを巡って、着物を扱っているお店のLMとかを集めてみては如何でしょうか?
Posted by masmako Slade at 2009年03月24日 13:20
はじめましてー
写真の紋付袴の正式名称を教えてもらえないでしょうか?
前にお店に行ってみたけれどそれらしいのが見つけられませんでしたー
Posted by 藤村 at 2009年03月19日 18:36
こんばんは、はじめまして。
品名は「徳川紋付」です。私の写真の撮り方が悪くて、紙一重さんの商品写真と見た目が違ってみえてしまったのかもしれませんね。
紋付正面にTPするアドレスは http://slurl.com/secondlife/EDO%20Nihonbashi%2001/162/122/30 になります。
Posted by masmako Slade at 2009年03月19日 21:23
レス、ありがとうございますー
薄く青が入っているのが欲しかったんですけど、黒単色だけなんですね。残念。
同じタイプの袴で青を扱っているお店があったら教えてください。
Posted by 藤村 at 2009年03月24日 12:21
こんにちは。
世辞でも媚売りでもなく、和服を扱っている(私の知っている)御店で、私が自分の名で誰かにお奨め出来るのは紙一重さんだけです。
京都幕末や江戸、江戸日本や江戸日本北町などの和シムを巡って、着物を扱っているお店のLMとかを集めてみては如何でしょうか?
Posted by masmako Slade at 2009年03月24日 13:20
Posted by masmako Slade
at 2009年05月03日 17:23
